紹介する自己について考える
「自己紹介」は難しい
「自己紹介」ほど難しいものはない、と常々考えている。
自分のことをいちばんよく知っているのは自分だから、今さら改めて自分のどの要素を紹介すればいいんだろう、と途方に暮れてしまう。
それに、自己紹介を受け取る相手は多種多様だから、自分のどの部分を開示したらその人にいちばんヒットするんだろう、みたいな七面倒なことも考えてしまう。
年齢が近い人に対しては自分の中の若者ウケする部分を切り取って呈示するし、年齢層が高めの人に対しては自分の中の渋い部分をふんだんに呈示する。そうやって自己紹介を乗り切っている。
そうしたら、SNSみたいなさまざまな年齢層の人が見る媒体で自己紹介をするとき、どの部分の私を切り取ればいいんだろう。難しい、これは難しい。
Twitterだったら切り取る自己によってアカウントを使い分ける。Instagramも然り。じゃあnoteだったら?
noteに登録したばっかりだけど、これは多分TwitterとかInstagramみたいに複数のアカウントを使い分けるタイプのSNSではないと思っている。だからここでは思い切って自分の全ての部分を晒し出してしまおうか。いや、でも少しくらいは誰にも触れられないで済む聖域のような場所も残しておきたい。
アカウントを作ってからそんなことばっかり考えています。noteという場では自分の日々感じていることや言語化したい思いを綴りたいんだけど、そのためにはまず執筆者についての基本情報を置いておくべきだと感じている。
「自分はこういうものが好きで、こういうものに影響を受けてて、こういう思考の偏りがある」ということを自己紹介で呈示しておかないと、自分の思想は伝わり切らないと思うんですよね。それに、脳にどんな情報が入っているかわからない人の思想を受け取るのはなんとなく嫌だという感情もある。
だから、このページに私という人間を圧縮して載せておこうと思う。そうしないと自分がnoteでやりたいことはできないので。もちろん、ここに書いてあることが自分の全てではないです。散々書き散らしておいて何をという思いもあるだろうけれど。
自分の中にまだ言語化が追いついていない部分があるし、「自己紹介」というはっきりした枠の中に入れられないほど曖昧な自己もあります。そういう部分がこれからのnoteでぽろっと出てくるかもしれない。
本題「自己紹介」
前置きが長くなりすぎましたね。ここからが「自己紹介」です。
明石と申します。「あかし」です。
大学生をやっています。気付いたら4年に差しかかっていました。
大学では歴史を専攻しています。別に専攻ではないけど、言語学も大好物です。
音楽と映画と本と写真をこよなく愛しています。
音楽→ロック(主に日本、ときどき海外)
映画→洋画全般と重めの邦画
本→小説(娯楽、古典、エトセトラ)
写真→デジタルもフィルムも扱います。
笑うことと深く考えることも大好きです。
そんなところですかね。こういう人間が種々の思想を発露していきます。
なぜnoteを始めたか
未来の自分のための覚え書きとして。
noteを始めた理由はいくつかあります。
まずひとつめは、文章を書くのが大好きだから。
映画とか本を観たり読んだりした後にはすぐ感想を文章にして残していたり、何年も日記をつけていたり、とにかく自分の頭の中にあるものを言語という形でアウトプットすることが大好きなんですよね。
だからTwitterもしょっちゅう稼働させて自分の思いを言語化しているけど、いかんせんTwitterは短文なので伝えたいことを全て伝えきれないというジレンマに陥ります。
でも、映画とか音楽の感想文をつけるみたいに、自分が日々感じた疑問とか不思議の種とかも、短くない文で論理立てて記録しておきたい。
そういう思いが溜まりに溜まって今に至っています。
ふたつめは、文章力を向上させたいから。
文章を書くのが好きなのに、文を書くのがド下手というコンプレックスがあります。
日記とか感想文は自分が見るために書いているから、どうしても文章が過度に会話体になったり、言葉の並べ方をめちゃくちゃにしたりしてしまうんですよね。
でも自分自身下手な文章を読むのは我慢ならないし、かりにも多くの本を読んでいるのに文章が下手なのは本から何も吸収していないみたいで悔しいので、綺麗で筋の通った文章を書きたいと思うようになりました。
このnoteを見る人がいるかどうかはわからないけど、全世界に公開している(=他者がこの文章にアクセスできる)という前提があるだけでかなり身が引き締まって、分かりやすい文章が書けそうな気がします。あくまで「気がする」。
さいごに、新しいパソコンに触れていたいから。
正直これがいちばん強い動機です。
先週、満を辞してずっと欲しかったパソコンを手に入れたんですよ。それがあまりにも快適で快適で。Wi-Fiはつながりやすいし起動は早いし電池は持つしキーボードは打ちやすいし。こんな素敵なものならいつでも触れていたい、という衝動に駆られています。これは新しいガジェットを手に入れたときあるあるだと思うけど。
で、せっかく触れるならその時間を意味のあるものにしたいから、noteを使って自分の思いを言語化して、自己を見つめ直したり思索を深めたりタイピングの腕を上げたりしたいな、というわけです。
おわりに
と、いう感じです。こういう人間によってこれからの投稿が紡ぎ出される予定です。
色々趣味のことも綴っていこうかなと思っているので、共感する方がいらっしゃたらコメントなどをお待ちしています。noteを通じて新たな友人ができるのも楽しそうですよね。
それでは、何卒よろしくお願いいたします。