![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111501267/rectangle_large_type_2_6027a1626d8dcd4784f1855edc958c50.jpg?width=1200)
福岡市科学館周辺のおすすめスポット「五穀」
参加させてもらっているオトナの美術研究会の月イチお題note企画、今月のお題は #美術館周辺のおすすめスポット です。
美術館ではないのですが――いきなりテーマをぶち破る――先日まで『ヨシタケシンスケ展かもしれない』が開催されていた 福岡市科学館 の周辺スポットとして「五穀」というご飯屋さんを紹介します。食べログのリンクも一番下に貼っときますね。
(ヨシタケシンスケ展かもしれない、レポ書けてないですけどとても楽しかったです。そのうちレポをアップするかもしれない、しないかもしれない……)
さて。福岡市中央区は六本松にございます、福岡市科学館。市外にお住まいの方はピンとこないかもしれませんが、博多駅より地下鉄12分で行ける六本松駅の目と鼻の先にあります。
蔦屋書店やスターバックスコーヒーが出店している「六本松421」というビルに入っていて、プラネタリウムも見れる科学館です。
ご紹介する五穀はその隣のビル、MJR六本松の1階に入っています。このお店の名物は明太子オムライス、通称メンオムです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111501386/picture_pc_90b8f941e18948af6e5ec84cfd4d104b.png?width=1200)
オムは、自分でスプーンで割るとトロッと広がるあのシステムです。
そして特筆すべきはオムライスのライス、メンオムのメンのほう。
明太子ライスになっているんですが、この明太子の量が尋常じゃないんです。ほんとうにたっぷり。
明太子風味とか、明太子が入っているなあとか、そんな程度じゃありません。明太子の中に、ご飯が入っている! ってのは流石に言い過ぎですが、それくらいしっかりと、ずっしりと、明太子が感じられます。あと、バターもしっかり。
可愛らしい見た目からは想像できないくらい、がっつり系の食べごたえ。
僕は30を過ぎて、いままでいけてた大盛がキツくなってきました。それくらいボリューミー。なのに、久しぶりに行くとつい大盛に惹かれてしまうという……。
お腹いっぱいになるので、出来れば科学館に行った後に食べるのが良いかもしれません。
が! 土日は結構な行列ができていることが多いです。朝イチに科学館へ行き、ランチタイムよりちょっと早めに五穀へ向かうのがオススメです。
(とか言ってるけど、このあいだのヨシタケシンスケ展かもしれないは、食べてから行きました。食べてからでもきっと大丈夫、かもしれない)