断熱材の本当の役割
こんにちは。こんばんは。吉田です。
宮城県仙台市で工務店と設計事務所を営んでいます。
Architect innovation株式会社という名前の会社です。
注文住宅の設計、インテリア、工事を行っております。
本日は“断熱材の本当の役割“
について書かせていただきます。
断熱材とは何かわかりますでしょうか?
断熱材をどのように施工すればいいの?
断熱材が住宅にもたらす意味とは?
断熱材の性能が高いとお家はどうなるかわかっていますでしょうか?
まず、断熱材とは
“熱”
を
“断つ”
と書きます。
外の夏の熱気や冬の冷気を建物に入ることを断つということです。
そして、内側で作られた温かい空気や冷たい空気が逃げることも断つということです。
つまり、断熱材とは
外気や内気の影響を建物に受けにくくする材料のことです。
断熱材とは何かがわかりました。
次は断熱材の施工方法です。
熱を受けにくくする材料の施工方法です。
部屋への熱を防ぐ。
このように考えれば、どう入れればいいのかおのずとわかります。
部屋全体を包むようにして配置すればOKです。
そう考えれば、屋根断熱にしなければならない場所。天井断熱にしなければならない場所。壁や、床。どのように入れればいいのかわかります。
断熱材というのは適切な材料を適切な厚さで施工していれば問題ないです。
必要のない過剰な断熱材を入れる必要もない。
適切な施工を行わず、内部結露を起こしたら意味がない。
冬場の職人さんがジェットヒーターで起きる建物結露を発生させたら意味がない。
断熱材と断熱材の施工など。建物を守るために適切な施工を適切な材料で行うことが大切です。
本日は、“断熱材の本当の役割“
について書かせていただきました。
宮城県全域、仙台市内で建築工事、建築設計、デザイン全般を行わせていただいております。
家づくりで何か気になる部分がございましたら、
お気軽にご連絡いただけますと嬉しいです。
本日もありがとうございました。
GOOD DESIGN × ARCHITECT INNOVATION