見出し画像

迫り狂う自転車の夢

F式国際トルネード危険スケールを知らないことが毎日の牛乳買い不足なり得るのか?
新しき普遍の龍構えは、隣の宇宙を歩き回るには楽勝で、オイルまみれの小市民においては少々固い。流石に存在確定だろう。

シュノーケルが黒ければざわめきがあること、"is"の波動は存在の風向きを変えて、冷めないくらい心ざわめく時計の針を砕く必要がある。『W』が帰る時は思わずこうも考えてしまう。空間に根付くあの物質に除いた感情は何なのかと。空間に根付くあの物質に除いた感情は何なのかと。
スクリーンショットぐらいの実弾はwikipediaすぎて、北斗七星は実質のアナハイム・エレクトロニクス、それにしても三点リーダーの遠隔操作は音量調整が出来ないにも、はあ…はあ………程がある。トートロジーによる、醜悪かつ誤謬な躍動はありつつも、対外的には基本暗黒の様相だと評価している。
やはり、スマホを振る人々が理路整然と歩いた傷は絶妙であると。それが位置情報ゲームの一般的ワールドワイドウェブでは、これまた埋没する寺院だと断言した昨年末も、桜咲くアナログスティックは午前11時に過ぎない。簡単に言えば、硬すぎる小瓶の死んだ緑色である。
また、恐怖の原宿は、これもまた楽団のカードにおいては非常に貴重だと炸裂している。ずるいくらい入れ替わる朝は、触ってもいい十二指腸の熱狂的『鏡に映る』新着メールが来ただろう(文字なんてクソくらえ)。

この様に、鉞は分からないわけでもなく、やはり<放送禁止>の外れ感というのは火を見るよりも明らか。加えてseinの115点感といったマイナス2点も、もちろん積み重ねが甚大で、ここに関しては電波重大マリアナ海溝の踏み込みも相容れぬ天啓だ。
この記事は、「狂うこと」の疑似体験を試みる投稿である。「狂うこと」は昨今私の中では最もアツい人生についてのワンポイントだ。狂うとはどういうことなのか、またはいつ狂うべきか。だってこのイカれた社会で生きていくには、狂うしかない。しかしこの興味は完全なる私の自由意志に非ず、恐らく世間で狂いが流行っているからに過ぎないだろう。先日のチェンソーマンを見て確信した。
例えば、もっと細かい誘惑をすると、サイレントゲームデザインによって引き起こされる間接的パターンは、冷凍庫Aに対する定点である。その際まさに、伏せると地道な公式Bは、次はまるでその応用である合体最終100%な面白攻略サイトなのだ。これを果たして初見で間違いなく極論のヴァーチャル・YOUの分岐ナシには語れなかった。
(いや、そこまでは少しユニークな空気抵抗を得られることとなる。ほんの少しの驚きを、穴を点く振り子の速度は日比谷公園の「無い」である。もう、俺は降りる。)

最終的には盤上でありたい。モナドだけは絶対に大多数を扇動せず、完全なる噴射に尽きるかもしれない。重ね重ね激動するが、主観的な共同存在を、seiendeを超えた雰囲気が実験されるのは、時代をあまりにも先取りしていて評価してみる。入門者向けの歴史がいくつもあって、それらが壊れない”望むなら”が素晴らしい。
これ程までにzuhandenheitが大きい、どう考えても不可能な「二つの窓」をなぜ夕べの沈みとできるのか?existenzには満たされない。ようやく初めて深夜のλόγοςに雨降ってしまう。
円周率、結局は努力でしか一歩一歩死に向かっていくさま。そして根本から中距離のworaufhinである。


本稿において、未来を澄み渡る消失と人類全体が一つになり、多次元宇宙の君がもう元に戻ることは一切ないその声、そして何よりもそこらに凝視する

”眼”が「こんなはず

じゃないんだ」のリズムで刻むドアを開けた。記念すべき今というには、今と考えた瞬間もはや今は過去であり、厳密な今ということは定義し辛く、いやもとより時間は絶対的なものなどではなく、その時もう既にぼくと呼べる状態ではなくなってしまった。


いいなと思ったら応援しよう!