初心忘るべからず
▼7/23
今日はアニメーション追加に没頭していた。なかなか上手くいかず、どうしたらいいのかわからなくなる。なぜこの時Progateをしないで調べることばかりをしていたのか。Progateは基本のことを書いているのに、基本を抑えなくてはどうしようもならない。その時の自分はこの時点でかなり焦っていた。きっと金曜まで出来上がる未来が視えていなかったからだろう。だから余計に焦るし、やらなければならないこともわからなくなる。
もう一つの理由がコピペすればいいやという甘えも出ていた。コピペしたところで何になるのか。結局楽な方に進んでいただけなのではないか。この時の私の心は「出来ない、無理、もう逃げ出したい」という心情でなかなか歯止めの効かない状態にあったように思う。
この日から私は娯楽に割く時間が増えていった。
▼7/24
調べてもやり方がわからないし、どうしたらいいかわからないという気持ちに陥り、またもや娯楽に逃げる。わからないものを放置したって解決なんてできるはずがない。1週間目〜2週間目はあんなに右肩上がりのやる気があったのに、3週間目にしてそれがガタ落ちした。
「3日目、3週間目、3ヶ月目が山場」と三浦さんが言っていたにも関わらず、まんまとその3週間目にしてハマるように落ちていったなと思う。そして課題から逃げAmazon Primeで映画を観たり、YouTube観たり、モヤモヤがありながらもそうしていたことは事実である。
暇があれば求人情報を見たり物件を見たり、ここから逃げ出す方法を探していたように思える。
今思えば、逃げることは簡単だし自分からここに来て3ヶ月はやり抜く気持ちで来たのにも関わらず、1ヶ月も経たないうちにそういった行動をしていたのは恥でしかない。
▼7/25
今日は石郷岡さんがシェアハウス訪問に来て下さり、見失っていたものが見えた気がした。
とりあえず手を付けていなかった Progateを進め、理解を深めるところから進めようと思う。
昨日までの5日間(特に23日と24日)はダラダラと過ごしていたことについては深く反省。
hackerコースは3ヶ月と短いので、1日1日がとても重要でこの期間に何を学ぶのかは私自身の行動が大事である。
▼7/26
そんなこんなで今日はオフィス研修。
今回は杉浦さんの講演で、話を聞いて気づいた点が「今この瞬間を一生懸命生きる」ということである。
講演の話の中で「もし人生が今日で終わるとしたら何を感じ、どう思うか」という質問に対して、きっと私ならまず速攻で地元に戻り家族と過ごすだろうなぁと思う。そして「私の人生ってこんなもんか」と思う気がする。それはなぜかというと20歳前半で死ぬのは早すぎる点と、今はまだやりたいことが明確ではないが、この人生に満足はしていないのできっと悔やむと思う。
明日生きれないかもしれないというのは今の時点では考えがたいことではあるが、そうなる未来も0%ではない。だからこそ、好きなことややりたいことというのを一生懸命に探して、見つけた暁にはそれをやり抜く勢いで過ごせば、人生最期になったって少しは後悔の念は軽減されるのかなと思う。
好きでもない仕事や趣味をするより、好きなことをして人生を謳歌できればいいなと考えさせられた。
▼7/27
今日は上田さんの講演があった。「話す」と「語る」の違いについて質問を投げかけられたとき、パッと答えが出てこなかった。あまり深く考えたことがなかったので、今回のテーマはとても勉強になった。
話すはごんべんと舌(言 舌)という組み合わせからなっていて、舌で言うつまりただ単に喋っているだけとなる。
語るはごんべんと吾(言 吾)という組み合わせからなっていて、吾(我)を言うつまり自分の経験談などの自分の思いを乗せて相手に伝えるという違いを知ることができた。
面接を受けるときは語ることが大事で、その人のアピールポイントやどうやって困難を乗り越えてきたのかなどを会社側に伝えることで面接を受ける側の質を見ることができる。
▼7/28
今日はアウトプット動画と記事共有を終わらせたあと、jQueryに取りかかった。
途中で眠くなってきて注意力が散漫になり集中力が欠けてきたので30分だけ寝ることにした。
寝たあとは寝る前よりかは確実に集中できたので、我慢せず寝ることの大切さを改めて実感した。
生活面では人がいないので1人の役割は多いが掃除をして綺麗にできたと思う。
部屋の中も細々としたものをまとめたりすることができたので、この状態を維持し続けたい。
▼1週間を振り返って▼
今週は気持ちが沈んだ1週間でした。ポジティブに考えることを意識していたのにも関わらず、ふと気がつけばネガティブになっていて前進することが出来ませんでした。1回でも陥ってしまうとなかなか抜け出すことが出来ず、全て悪い方向に考えてしまうのは病気なんじゃないかと思うぐらいです笑
ただ、クヨクヨしても仕方ないなという気持ちもあって、この時にどれだけモチベーションを上げ直すことができるかが重要だなと思うので
「なんとかなる」精神を意識しつつ、あまり思い詰めない程度に学習していけたらと思います。
生活面では上京してきて22日目でやっと料理を作り始めました。3ヶ月作らないでやり過ごす方針でいましたが、とある方に怒られてすることにしました。したらしたでこれが意外とおもしろくて、調味料はあまり揃っていませんでしたが、なんとか形にしたり工夫したりできたのは良かったかなと思います。コスパ最強なのはやはり自炊だなと再認識できました。なるべく夜ご飯は自分で作って食べたいと思います。
なんやかんやで4週目に突入しますが、日々出来ることやしなくてはいけないことなどを明確にして、今週こそはポジティブシンキングで乗り越えようと思います。
新しい子たちも入ってくるので、掃除の面や共用部分でも妥協せずみんなで力を合わせて過ごせるような環境作りをしていきたいと思います。
#hacker 1week of events