人に任せたら死んじゃうぞー

今回は港区女子との飲み会で血液クレンジングが話題に上がりました。

いやいや、そんなことしなくても古くなった血は代謝的な作用でなくなっちゃうと思うよ?毎日血は造られてんだし。って言うと、なんか違和感を感じたんで血液クレンジングの事をchatGPTに聞いてみました。

するとやっぱりなって言う返事が。

問. 「血液クレンジングが危ないのは正しい?」

以下がChatGPTの出した答えでした。

答.
はい、血液クレンジング(オゾン療法の一種)は危険性があると言われています。日本では美容や健康目的で施術を受ける人もいますが、科学的なエビデンスが不足しており、安全性や有効性について疑問視されています。

血液クレンジングの危険性
1. 感染リスク
• 血液を体外に取り出し、オゾンと混ぜて再び体内に戻すため、適切な衛生管理がされていないと感染症のリスクがある。
2. 血栓(血の塊)リスク
• 血液が固まりやすくなる可能性があり、血栓ができると心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まる。
3. 酸化ストレスの増加
• オゾンは強い酸化作用を持つため、細胞を傷つけたり、体内の酸化ストレスを増やす可能性がある。
4. 副作用の報告
• 海外では、息苦しさ、めまい、吐き気、アナフィラキシーショックなどの副作用が報告されている。

科学的根拠の不足
• 欧米の医学界では、美容・健康目的の血液クレンジングは推奨されていない。
• WHO(世界保健機関)やFDA(アメリカ食品医薬品局)も承認していない。
• いくつかの医療機関では一部の疾患治療として研究されているが、美容・健康効果についての確固たるエビデンスはない。

結論

血液クレンジングは科学的な裏付けが乏しく、感染や血栓のリスクがあるため、推奨されない。特に、美容や健康維持のために安易に受けるのは危険です。興味がある場合は、信頼できる医療機関で十分な情報を得てから判断するのが賢明です。

chatGPT

病気の根絶の為に医療は進歩してると思ってる人が殆どだと思いますが。
下の図は1994年から診療科別での医師の数の推移を表したものです。

厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/21/backdata/01-01-02-05.html

新しい名の病気は益々増え、医者の数も右肩上がり。国家予算の約半分弱が医療費として使われている。その治療は本当に治療をしてるのか?もう一度考えたい

世界では「病院で治療を止めると死亡率が下がる」事も分かってきてます。

Peace!

いいなと思ったら応援しよう!