![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169660438/rectangle_large_type_2_e8c93c086cf0172ba5b5c38014d4c26f.png?width=1200)
Photo by
4540_73
UoPeople CS3306の感想
全体を通してそこまで難しくなかったように思える。
ただFinal ExamはReviewテストでは見かけなかったような問題も出てきて、いくつかは落としたと思う。
内容はSQLを書いたりすることはなく、トランザクションや直列可能性(serializability)、2層アーキテクチャと3層アーキテクチャ、フルバックアップ、Differencial Backup、Incremental Backupの違い、Skewとは、インデックスについて、ER図、デッドロック、権限などについて浅く広く学んだ感じ。
最近パラパラ読んだデータ指向アプリケーションデザインの内容と割と被る部分があるかも。
多分受かっていると思うが、落ちていたら凹む。
あと2つ単位を取れば晴れて卒業なので、今年の6月くらいには明るい気持ちになっていたい。
PS:
91点でA-でした。
もう少しでAで4点だったので結構悔しいです。