見出し画像

『分野再考』(シンリシmの、持続可能な仕事スタイルを探す旅#26)

朝、降りてきたので、メモしておく。

今後学びを優先したい分野の整理

全部学べばよいのだが、時間もカネも体力も限りがある。こんなことを言うと、然るべき筋からお叱りを受ける予感満々だが、でも、いいの。私は私のペースで、できる範囲で、ワークライフバランスにのっとり、やってまいる所存。

①検査

・🔴WISCの知識(と検査をとる技術)

いろいろな心理検査が取れる、検査の知識がある。特に、WISC  の知識は、SCには必須

新しく出たWISCⅤは、勉強しておこう。検査はとらないかもしれないが、とるかもしれない。それだけ仕事の幅が広がるということだ。あくまで可能性だが。

②分野いろいろ

さらに、今、SCをしながら、知識が必要だと感じている分野について、書きとめる。

・🔴不登校

・🔴発達障害周辺

・🔴自殺予防

・🔴緊急支援

・🔺LGBTQの、特にLGT

精神疾患、身体疾患

うつ病

・🔺摂食障害

虐待やDV

・🔺トラウマ

・🔺吃音、緘黙

・🔺ことば関連

愛着障害周辺

各領域が絡み合っているので、それぞれが独立している訳ではない

🔴はガッツリ対応し、🔺は対応することもあり赤丸がないものは、直接対応することが少ないが、知識は必要で、適宜専門機関を紹介することになる。

③社会資源の知識と連携

・🔴地域の社会資源の知識

・🔴他職種連携

あと必要なのは、地域の社会資源の知識。これは今まで、フワッとさせていたが、これからは足を使って?、よく調べておくことにする。せっかく他機関につなげても、うちじゃないとか、うちじゃ無理などと返されて、ガッカリさせてしまうことがある。これは大いなる損失だ。どこまでが、私の仕事なのだろうかと疑問もあるが、仕事を成功させるには、ここまでが求められるのかもしれない。

他にもたくさんあるが、割愛しました。SCは何でも対応しなければならない、何でも屋なので、知ってるに越したことはないが、一度にはムリ。破綻する

これでもなかなか沢山だが、ちょっとずつ無理なく学ぶ。これが、持続可能な働き方と言えよう。

とりあえず、一番関心があり、公私ともに役立ちそうな、発達障害関連、特にASD、ADHDあたりから、着手する!


SCがいてよかったSC役に立つじゃんと思っていただく営業努力は、SCの方にも必要だ。と、仕事がほしいシンリシ(私のことです)は肝に銘じることにします。🔥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?