![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111414788/rectangle_large_type_2_85f184044b3fe10bbcf7336184065dd2.png?width=1200)
【タイ生活】ハーバルボール&マッサージ教室
せっかくタイで駐妻をやっているので、タイの伝統文化などに触れてみたいと思い、Voice Hobby Clubでハーバルボール作りとマッサージを習ってきました。
タイ・バンコクの人気マッサージ屋さんat easeでハーバルボールマッサージを受けた感想などは下記に記載してます!
受講した講座
受講したのは、下記の『ハーバルボール&マッサージ3回コース』
・先生:ルーシーダットンなども教えているJoy先生
・価格:3回でVoiceメンバーだと4300THB, ノンメンバーだと4500THB
1回目は、マッサージの効用や危険性のお話から始まり、ハーバルボールの中身である材料を見せてもらって、それぞれのハーブの効用などについても説明を受けました。その後に、実際にみんなで材料を刻んだり、クロックヒンで潰して、それを布で包んで一人1つ、”マイ”ハーバルボールを作成しました。
これから自分でハーバルボールを作れるようになったら嬉しいなと思ってこちらの講座に参加したのですが、、、通常マッサージに使用するハーバルボールは材料をすべて乾燥させた状態で布に包むらしく、乾燥のさせ方などは説明が特になかったので、自分で作るのは難しそうです。また、分量なども質問しましたが、詳細については教えてくれませんでした(特に決まりもないのかもしれない!?)。
ハーバルボールに何が入っているのか、それぞれのハーブの効用などを知りたいという人には良いかもしれませんが、この講座を受けただけでは、自分でマッサージに使えるハーバルボールを作れるようにはなりませんので、注意が必要です。
ハーバルボールの使い方として、持ち方、蒸し方、保管の仕方などを教わることができました。また1回目は頭~肩、2回目・3回目で全身のマッサージの方法やコツを教えてもらえます。
なので、ハーブなどに特化しているマッサージ屋さん(at easeやAsia Herb Association Massage & SPAなど)で販売されているハーバルボールを購入して、適切に使用することができるようにはなると思います!
ハーバルボール作りについて
ハーバルボールにはこんなにたくさんのハーブが入っていました。ハーバルボールってとても独特な癒される匂いがするなーと思っていたのですが、主にはプライ(ポンツク生姜)の匂いであることが判明!
![](https://assets.st-note.com/img/1690013632800-TjMJxtoIxk.png?width=1200)
全ての材料を細かく刻み、そのうえでクロックヒンで潰したのですが、結構硬いものもあり、それなりの労力が必要な作業でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1690013720029-ahxLu8GwNd.png?width=1200)
こちらが自分で布で巻き巻きした”マイ”ハーバルボールです。ただ、生の材料が入っていて、このままマッサージには使えないということで、香りだけを楽しみました(中身を取り出してヨーグルトに混ぜて肌に塗ると良い)と教えてもらったのですが、ウコンなどは肌にも色が付いてしまうので、今回は止めておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690013782718-KR7a5E9BmH.png)
マッサージについて
マッサージについては、先生の指導を受けながら他の参加者の方に実践する形で習いました。人にマッサージをするのって強弱とか触る場所とかなかなか難しいということが判明。
施術者の緊張は伝わりますよ!という先生のお言葉はその通りだなと思い、施術者も呼吸を整えて一定のリズムで呼吸をしながら実施すると良いそうですが、初心者には難易度高し。。。
まだ、2回目と3回目で全身のマッサージを習うので、生きたお土産として、少しでも身につくと良いなと思いつつ、やはりマッサージはするよりも、されるのが良い!!!笑