![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172555050/rectangle_large_type_2_17b72a7e980fbb243be4e1528b5ce71a.png?width=1200)
2025年2月目標(2/9追記あり)
2025年2月の目標
今月の取得目標資格
ITパスポートを取得する。
恥ずかしながら、、、昨年、受けています。
しかも、同じ月に2回も。そして、2回とも不合格です。
結果どうだったっけ・・・
過去の受験結果
2024年7月6日受験結果
総合評価点 590点
分野別評価点 ストラテジ系 410点
マネジメント系 520点
テクノロジ系 675点
2024年7月28日
総合評価点 595点
分野別評価点 ストラテジ系 655点
マネジメント系 440点
テクノロジ系 525点
合格基準
総合評価点 600点/1000点
分野別評価点 ストラテジ系 300点/1000点
マネジメント系 300点/1000点
テクノロジ系 300点/1000点
分析
1回目の受験
完璧に勉強した状態ではなく、中途半端な状態で受験しました。
昔から、試験に向けて、思い残すことはないくらい、しっかり勉強して挑んだことはないと思います・・・・
いつも、初めは意気込んでいるけど、途中でなぁなぁに。
昔は、資格試験は年に数回決まった日だったので、勉強してもしなくても、その日が来たら受験でした。
ITパスポートは、CBTで受験できるため、やばいな。と思ったら、試験日を後日に延期できます。
それがいいのか悪いのか・・・
1回目、とりあえず、受けてみよう。で受けました。
結果、10点足らず。
1000点満点が590点ということで、情けない結果なのですが、
「え!なんだよ!10点足らないだけかよ!」
ということで、勢いに任せて、すぐに再受験することにしてしまいました。
2回目の受験
結果を見たところ、”ストラテジ系”の点が低い。
ここをどうにかしたら、受かるんじゃ?
ということで、ストラテジ系ばかり勉強してました。
ストラテジ系は、経営の仕事に関する内容です。
企業活動や法務、経営戦略、システム戦略に関する問題がでます。
仕事的にも、経験値で気にも弱いところではあるので、ここをやれば受かるかも?
と思ったのですが、甘かったです。
ほかの2つのジャンルも、短時間に詰め込んだので、やらないと忘れます。
結果、ストラテジ系は上がったけど、他の二つが下がるという・・・・
ここで、そうだよね、やっつけじゃ受からないさ・・・・
ITパスポートは、合格率50%くらい?
比較的受かりやすい資格だと思います。
が、やはり、勉強しなきゃ受かりません。
脳も、40代の吸収力は、やはりよくはない。
仕事、家事もしなきゃで、夜、疲れ切っています。
その脳に、新たな知識を埋め込むのは至難の業です。
気合入れて頑張ろう!
勉強方法
過去問解きつつ、覚える。
テキストは、前回の受験時に、ざっと目は通しているので、過去問を解いて、内容を確認するためにテキストを見る。
という方法にしています。
正直、英語が得意でないので、略語の、アルファベット3文字から、単語が出てきません・・・
もともと、記憶系の勉強が苦手です。
ということで、私には、とても何度の高い試験なのですが、記憶力を鍛えたいと思います。
受験日
今のところ、2025年2月9日を予定しています。
直前に、やっぱむり・・・ってなったら、ずらすかも?!
ですが、3月に、日にちをずらせない試験を始めて受験する予定なので、伸ばしている場合ではありません。
合格するぞ!
次こそは合格したいです。
言い訳ですが、テキスト変えてみました。
変えたら、あれ?こっちのほうがいいんじゃ?と思っています。
転職して、まだ1年たたず、仕事も日々勉強なので、脳みそ使い切った状態で帰宅。
受験生の娘のために、テキストのコピー係したりとかして、なかなか時間が作れないのですが、次こそはがんばります!
そんな中、noteを始めるという、時間のかかることを始めてしまったのですが・・・・
こうやって、決意表明をして、過去も振り返って反省して・・・
このnoteが効力を発揮することを祈るのみです!
さて、今週末こそは、勉強します。
娘も、受験が始まって、受験三昧です。
母も頑張ります~!
追記(2/9)
今週、月初で経理の仕事が忙しい+娘の受験ラッシュ・・・・
あまりにも忙しかったので、受験を延期しました。
2/15(土)に受験します!