![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76378405/rectangle_large_type_2_59b15205c32d2b43ad65f475e3d07217.jpg?width=1200)
トイレトレーニング
...
トイレトレーニング
30年前に子育てしていた頃はこんなにかっこいい言い方ではなかったなぁ。。。
孫のあおいくん、トイレトレーニング真っ最中でございます。。。
保育園でもおうちでも寝る時とウンチしたいっていう時以外はパンツ生活です。
ウンチの時は
「ウンチ出るからオムツしてぇーー」と言い、机の下とか隅に行って踏ん張ります。
これって動物の本能??
隠れてするっていう本能なのでしょうか、、、
トイレトレーニングを始めたころ、保育園から帰り、手洗いを済ませると、あおいくんは私によくこう言ってきました。
「あーちゃん、あのね、パンツ疲れちゃったからオムツにしていい?」
って。
ここでふたつの選択があると思うのです。
その1
「うーん、せっかくパンツでがんばっているんだからもう少しパンツ履いておこうよ」
その2
「そうだよね、話してくれてありがとう。一日がんばったものね。よくがんばった!それじゃオムツにしよう!」
私はその2を選びました。
あおいくんの
「疲れちゃったー」の言葉。
これ、本心なんだと思うんです。
オムツからパンツにする。
遊びに夢中で何度も失敗し、その度にお着替えし、次は先生にちゃんと言わなくちゃって。。。
子どもなりに緊張する一日なんだと思う。
だから帰宅し、甘えていいんだと思うのです。
そしてね、
それを繰り返していたらいつのまにか帰ってきてもオムツって言わなくなりました。
保育園でも家でも
大人に言う→トイレに行く→たくさん褒めてもらう→成功体験
これを繰り返すうちに疲れなくなるんですね。
失敗はたくさんしていい
疲れたらたくさん甘えていい
大切なのは
子どもの声に心から寄り添ってつきあってあげることだと思います。
はぁ。。。
でもあのオムツしたぷっくりのおしりも卒業間近。
うれしいようなさみしいような。。。
トイレトレーニングに悩むお父さんお母さんがいたら今日も言います!
大丈夫よー!!
焦らなくてもオムツは卒業できますょー!
大丈夫🙆♀️
#トイレトレーニング
#孫
#トイレトレーニング苦戦中
#子育て
#子育てあるある
#3歳
#おばあちゃん
#チャイルドカウンセラー
#大丈夫