![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111976214/rectangle_large_type_2_b9c5585114ce5c018d7e0b8282c70179.jpeg?width=1200)
7/20 東京スカイツリーで推しFES!「"推し色"ライティング」
東京スカイツリーにて行われている「推し活」応援イベント、「東京スカイツリーで推しFES! ~昭和・平成・令和の推し活、ぜーんぶ応援!」の開催に伴い、7月20日から「推し色」のライティングが点灯されています。
7月16日のディズニー100周年に続き、当該イベント初日でもある7月20日に撮影して来ました。
使用カメラ・レンズなど
今回用いたカメラとレンズは下記の通りです。
【カメラ】ソニー α6600
【レンズ】シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary
![](https://assets.st-note.com/img/1690598872410-hXeYxPWbb6.jpg?width=1200)
【三脚】ベルボン ULTRA 455
今回も前回に引き続きこちらの組み合わせで撮影しました。
※詳しいスペックはリンク先からご覧ください。
撮影分(隅田公園)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599114316-4FL8L5Fd26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599186831-DOvX8QWZZF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599218928-7sdpLAeGU8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599550669-VVrejuk1LQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599574571-SvnTdIQR2F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599596825-8FQ1PGX8Pf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599624107-T62e0IO9Cu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599658990-PYKzJ6Cfq0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599670918-ivfQVuVYOt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599682578-yg5o72vsTV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599695978-PMcNKFNCs8.jpg?width=1200)
今回のライティングは30秒ごとに11種類点灯(計5分30秒)するので、バルブ撮影も相当気を使いましたね。通常の30秒間露出ですと次のライティングに間に合わなくなるというハプニングに見舞われましたので、最終的には8秒間露光・絞り値F5・ISO感度80で何とか収まりました。
α6600を始めとしたのソニー製カメラのバルブ撮影には「ノイズリダクション処理」を行う時間があり、バルブ撮影の露光時間と同じぐらいの時間を要します。このノイズリダクション処理が足かせとなり全てのライティングを撮り切れないハプニングに見舞われたのです。
全てのライティングを撮り切るためには、どうしても8秒間露光・絞り値F5・ISO感度80にせざるを得ませんでした。
(8秒間露光の場合は全ての処理完了まで16秒かかるので、次のライティングに間に合う)
撮影分(吾妻橋)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600408630-03CXepZTLJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600499455-0c5JU9nFMu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600543129-DL4cgvTR1r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600592404-I4JG2jofna.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600636903-hS1DSF0D9G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600685419-sM15HhdIfS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600732869-0g923TQ5Kp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600780868-6jJVVRiWDl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600825816-CKD1kzg65e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600918655-uOazTbfjhA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690600962370-qfTiUzDCG6.jpg?width=1200)
動画
点灯パターンは「赤→オレンジ→黄→黄緑→緑→水色→青→紫→ピンク→黒→白」の順番でした。
静止画では切り替えの瞬間までわかりませんが、動画にて切り替えの瞬間を見ることが出来ますので、ライティングを一気に全て見たい方や動きを見たい方は動画をご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![七語零黎の「青・空・虹」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151417510/profile_d936f5c28fc357c068cb1f93bb0d1a44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)