
2022年10月度interfmのラジオ改編
(10/24 21:43更新)「10月から放送開始」の一部番組の情報を修正しました。
{「国分太一 Radio Box」の情報に追記}
10月度と言えば会社では「半期決算」の時期であるが、放送業界では半期に1度行われる「改編」の時期に当たる。
今回は私は良く聴くようになったinterfmの改編について述べていこう。
10月から放送開始
Juri's Favorite Note(日6:30~7:00)
女優の上野樹里さん初の地上波ラジオのレギュラー番組で、元々は2017年の年末にJFN PARK→Audeeの配信でスタートしたトーク番組である。interfmを含むJFN系列30局で10月1日より放送スタート。
interfmでは日曜日朝6:30からの放送。(初回放送日:10月2日)
ネオジャポのFight For The Radio(火24:30~25:00)
'闘う'5人組アイドル「NEO JAPONISM」による初めてのラジオ冠番組。
正しい振る舞いやリスナーからの楽曲の歌詞募集などあらゆる企画に挑戦する番組となっている。10月4日の24:30から放送スタート。
クリエイトークまで3・2・1!(木23:30~24:00)
音楽プロデューサー・作曲家のAkira Sansetさんと人気ライバーがアーティストやYouTuberなどを始めとした様々なクリエイターをゲストに迎えてエンターテイメントの「今」を探る。未来のクリエイターを目指すあなたへ向けた番組。10月6日の23:30から放送スタート。
永野とミッキーのLIVE BUZZ(金15:00~16:00)
お笑い芸人の永野さんとバイリンガルDJのミッキーさんがお届けする洋楽番組。
「日本中に洋楽好き人間を増やすこと」をミッションにお届けする1時間の洋楽復興バラエティ番組となっている。10月7日15:00から放送スタート。
金曜日午後の音楽番組としてはラップオバケのHOMEYさんがパーソナリティを務めていた「HIP HOP GREEN」以来となる。
国分太一 Radio Box(日10:00~11:00)
2001年4月に放送開始したTOKIOの国分太一さんがパーソナリティを務めるラジオ番組。放送開始から21年とJFNの番組としては非常に長い歴史を持つ。
関東圏ではこれまでエフエム群馬のみであったが、interfmへの配信開始に伴い首都圏でも聴収可能となった。初回は10月2日の10:00から。
なお、首都圏へのネットはTOKYO FMが1999/4~2001/3まで放送していた深夜番組「ラジオ黄金時代」に内包されていた「国分太一のラジオ黄金時代 Radio box」以来となる。(当時は毎週水曜日25:00~26:00の1時間放送だった)
ハラミちゃんのハラミファソRadio♪(火19:00~19:30)
ポップスピアニストのハラミちゃんがお届けするラジオ冠番組。
生演奏やトーク等を展開していく番組となっている。
初回は10月4日19:00から。首都圏ではこれまでJFNキー局のTOKYO FMで毎週日曜日6:00~6:30で放送されていたが、2022年6月から「馬渕・渡辺の#ビジトピ」放送開始に伴い5月で打ち切り。放送局・曜日こそ変わってしまったが首都圏では約4ヶ月ぶりの聴収が可能となった。
鈴木愛理のEasy To Smile(火21:30~22:00)
歌手・女優・モデルとして活躍する鈴木愛理さんがパーソナリティを務めるトーク番組。2021年10月2日よりJFN21局ネットで放送を開始。
JFNキー局のTOKYO FMでも日曜日8:00~8:30で放送されていたが2022年3月で放送終了。interfmでの放送開始に伴い首都圏では約6ヶ月ぶりの放送再開となる。
HiHi Jetsのラジオだじぇっつ!(木21:30~22:00)
ジャニーズ Jr.の5人組ユニット「HiHi Jets(ハイハイ・ジェッツ)」としては初の冠ラジオバラエティ番組。
雑談を交えたトークや聴収者からのコーナーを始めとした企画で構成。2022年4月1日より順次JFN系列24局で放送を開始。interfmでは10月6日の放送開始となる。関東地方ではこれまで群馬と栃木のみの放送だったが、interfmが加わることによって当番組は関東地方を全てカバーするようになった。
新規番組はもちろん、既にJFNで放送されている番組や過去TOKYO FMで放送されていた番組が新たにinterfmへやって来た。
JFN系では最も長い「国分太一 Radio Box」がこのタイミングでinterfmにて放送開始となるのは驚きだろう。キー局のTOKYO FMでさえ放送されていなかったのだが、ここへ来て漸く首都圏でも聴収可能となった。(単独番組としては初めてだが、「ラジオ黄金時代」内包番組から遡ると首都圏での放送は2001/3以来となる)
「ハラミちゃんのハラミファソRadio♪」や「鈴木愛理のEasy To Smile」は過去にTOKYO FMで日曜朝に放送されていた番組だが、約半年ぶりに首都圏での聴収が可能に。
10月から放送時間変更
Sensor(月~金19:00~20:00→金20:00~23:00)
AXXX1SにACCESS(月23:00~23:30→水21:30~22:00)
秘密結社ニルヴァージュ∀のニルバース(月23:30~24:00→月24:00~24:30)
ExWHYZ mayuの深夜お散歩部(月24:00~24:30→月23:00~23:30)
BALLISTIK RADIO(月25:00~25:30→金19:30~20:00)
GENERATIONSのGENETALK(月25:30~26:00→金19:00~19:30)
PERIMETRON HUB(火20:30~21:00→火23:00~23:30)
循環Radio(火24:30~25:00→木20:00~20:30)
神山羊のSheep Sleep Sweep(火25:00~25:30→金23:00~23:30)
小川麻琴とへなぎのIDOBATA RADIO!!(火26:00~26:30→木24:00~24:30)
SharLieのSHARE LIVE RADIO(火26:30~27:00→水24:00~24:30)
東京円盤倶楽部(水25:00~25:30→水19:00~19:30)
KEN LLOYDの"Night Owls"(水25:30~26:00→土22:00~22:30)
かよらじ(水26:30~27:00→金24:00~24:30)
TOKYO MUSIC SHOW(木20:00~21:00→木19:00~20:00)
Good VibeSOUP(木23:00~23:30→月19:00~19:30)
クリープハイプ 尾崎世界観 声にしがみついて(木23:30~24:00→水19:30~20:00)
黒田卓也のムーンフライト(木24:00~24:30→火21:00~21:30)
港町ぎんぢろうのウォンチューRADIO(木24:30~25:00→土22:30~23:00)
きゃりーぱみゅぱみゅの なんとかぱんぱんラジオ(金14:00~14:30→月24:30~25:00)
川谷絵音の約30分我慢してくれませんか(金14:30~15:00→月19:30~20:00)
World Pop Radio(金22:00~23:00→土13:00~14:00)
Mint Juice Radio(金23:00~23:30→金23:30〜24:00)
高橋優のリアラジ(金23:30~24:00→火19:30~20:00)
beatDAYZ(金24:00~25:00→土20:00~21:00)
Kenrocks Nite - Ver.2(金26:00~27:00→金24:30~25:30)
My Generation MIC -激闘!ラップ甲子園-(土13:30~14:00→木23:00~23:30)※TOKYO DANCE PARK THE GOLDEN AGEのコーナーから独立
Party Radio Japan(土18:00~19:00→土12:00~13:00)
Love On Music(土22:00~23:00→土18:00~19:00)
SING LIKE TALKING 佐藤竹善のアンダンテ(土25:30~26:00→火20:30~21:00)
古関れんのこじらせラジオ(第1・3土27:00~27:30→木25:30~26:00)※Asobi Weekend Play Radioから独立
Klang RulerのMIDNIGHT SESSION(第1・3週土27:30~28:00→火25:30~26:00)※Asobi Weekend Play Radioから独立
MIOCHINのラジオノセカイ(第2・4週土27:30~28:00→火23:30~24:00)※Asobi Weekend Play Radioから独立
RADIOWNCEAN (UNA + MATCHA)(第1・3週土28:00~29:00→第1・3週月25:00~26:00)※Asobi Weekend Play Radioから独立
CLUB CEO(日6:30~7:00→日7:00~7:30)
既存番組を中心に曜日・時間の変更が目立つが、気になったのは「Sensor」が19:00から1時間の平日帯番組だったのが毎週金曜日の3時間放送に変わったこと。表向きは縮小したかのように見えるが、9月30日に放送終了した「TOKYO SCENE」の後釜という形を取ったとみられる。
(interfm10月タイムテーブルを拝見したところ、「Sensor」の項目に「TOKYO SCENE」パーソナリティのREN YOKOIさんの名前がありました)
加えて土曜日深夜3:00の「Asobi Weekend Play Radio」が各番組に分割されそれぞれの曜日番組として独立。水曜日22:00~24:30まで確立していた「アソビラヂヲ」から続いてきたASOBISYSTEM所属のコンプレックス番組は一旦解体と言う流れになった。
(10月から同枠は「THE GOOD MIXER」に変更)
10月から番組名変更
ぱんぱかカフぃR(死闘編)→ぱんぱかカフぃR(熱闘編)
放送時間:水24:00~24:30→水23:00~23:30B.O.L.Tの10万ボルト→B.O.L.Tの100万ボルト
放送時間:金25:00~25:30→火24:00~24:30
両方とも既存番組からの名称変更。「ぱんぱかカフぃR」は曜日の変更なしで1時間繰り上げ(「UoC Mandala Radio」の後継)、「B.O.L.Tの100万ボルト」は金曜日から火曜日に移動し1時間繰り上げとなった。
「ぱんぱかカフぃR」はこれまで上京編→死闘編とサブタイトルが変化したが、今回は「熱闘編」として放送。上京編→死闘編に変わった際にオープニングBGMに若干変更があったので、熱闘編でもアレンジ変更があると思われる。
個人的な意見など
新たに放送を開始する番組については自社制作のものはもちろん、既に開始しているJFN制作番組と比べて5分5分と言った感じだろうか。特に「ハラミちゃんのハラミファソRadio♪」や「鈴木愛理のEasy To Smile」は過去にTOKYO FMにて放送されていた番組だけあり、JFN特別加盟局のinterfmは何とかしてTOKYO FMにて同番組を聴いていたリスナーを取り込みたいと言う気持ちが表れている。
個人的には音楽が好きなので、金曜夜の楽しみである「Mint Juice Radio」は30分繰り下げになったとしても残っているのは嬉しい。その後の「beatDAYZ」が土曜20:00に移動してしまったのは残念であるが、土曜夜8時の音楽番組として新たな境地を作っていくことだろう。提供スポンサーである買取大吉のCMが面白いので是非聴いて欲しい。
気になったのは土曜日の12:00~14:00までの番組。「Party Radio Japan」「World Pop Radio」と2つ音楽番組が続いている。この時間帯TOKYO FMでは「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(13:00~13:53)と邦楽のカウントダウン番組が放送されている関係で、interfmは洋楽を中心にした構成が見て取れる。かつてTOKYO FMでは洋楽カウントダウン番組「コスモ ポップスベスト10」(14:00~14:55)が放送されていたが、それの再燃とも言えそう。あるいは千葉県のbayfmにて放送されている「COUNTDOWN RADIO」(13:00~14:55)の対抗馬として持ってきた可能性があるかも知れない。
「Find Your Colors」の言葉にある通り、「あなたの色」を探す番組へと変化したinterfm。外国語番組としては薄れているものの、これからの同局の発展を願いたい。
※番組情報についてはJFNCのプレスリリースやinterfmの番組表、twitterまたは各番組のパーソナリティからの発表にて確認しております。なお、情報はわかり次第追加していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
