![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22891852/rectangle_large_type_2_5f57145ffe41658b5b7aa6fb1e4c3fef.jpg?width=1200)
#3 わたしのコロナ対策
新型コロナウイルスの日本国内感染者が、ほぼ全都道府県で確認されました。不要不急の外出を避け、おこもり生活に突入している方も多いと思います。
とはいえ、食料品や日用品の買い出しに外出せざるを得ない訳ですが、いかにウイルスを家の中に持ち込まないかが問題ですよね。というわけで、この記事ではわたしのコロナ対策をご紹介したいと思います。
わたしはもともと、色々な刺激に敏感な方です。
その昔、携帯電話を持ち始めた頃は、身体の内部がチリチリと刺激を受けました。
お化粧をする年頃になって以来ずっと、外に出て冷たい外気に晒された瞬間に、目から粘り気のある涙(?)が出ることが多々あります。つまり、せっかくお化粧をしても、外出してすぐ目尻を拭いた途端に取れてしまうのです。
乾燥する季節は、朝起きた時に喉が痛いことも多いですし、耳も痒いので綿棒が欠かせません。
顔に日焼け止め(色々試しましたが、今のところ全滅しています)を塗るとすぐにブツブツができるので、日焼けを取るかブツブツをとるかの二者択一になります。なので、本気で日焼けをしたくない時は、このようなスタイルになります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22819053/picture_pc_f0e8c6eb19ab449e86eaa41cef903dfa.jpg?width=1200)
また、基礎疾患のある高齢者と同居しているということもあって、風邪ですら持ち込むことはできるだけ避けるように努めてきました。
そういう事情もあって、かれこれもう6年以上、インフルエンザの季節は、帰宅時に玄関を入ってすぐゴミ箱にマスクを捨て、即シャワーするようにしていました。まさか使い捨てマスクを捨てない日々が来るとは、思ってもみませんでしたが…。
このように、コロナ以前からある程度はウイルスを持ち込まないために工夫をしてきました。しかし、これまでは徹底できておらず、やり方が生温かったので、この一カ月のあいだに少しずつ見直して、現在はこんな感じです。
#玄関コロナ対策グッズコーナー
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22813254/picture_pc_dc406438864d0d7a21281f3e60dc2379.jpg?width=1200)
左から、アルコール除菌スプレー、アルコール除菌シート、マスクが入っています。
●アルコール除菌スプレー
業務スーパーで取り扱っていた、食品OKのアルコールスプレーです。パストリーゼよりもお得ですが、ボトルが大きいため満タンの頃は手が少々辛かったです。
●アルコール除菌シート
ツルハドラッグ系列のウェルネスというドラッグストアで購入しています。ケースはダイソーやセリアで購入できます。
●マスク
こちらのケースも先ほどと同じシリーズのものです。中にはダイソーで購入した小さめの使い捨てマスクが、あと数枚だけ入っています。
iPhoneは玄関に入ってすぐにここで拭いてしまいます。そして、使用後の除菌シートはこちらのゴミ箱に入れています。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22817815/picture_pc_299ffc259ba30d064d9c407b7bbeb1a1.jpg?width=1200)
●ペダル式ゴミ箱
数年前ダイソーで購入したものです。確か1,000円もしませんでした。
昨日、食料品等を買い込んで気づいたことは、出掛ける回数を極力減らすためには、入念に作成した買い物リスト持参で出掛けることが大事ということです。
当たり前といえば当たり前なのですが、この買い物リストが不完全だと、出掛ける回数が増えてしまいます。
出掛けるということは、帰宅都度、お風呂に直行し、露出していた部分をしっかりと洗わないといけないということです。
昨日の私がそうで、2回出掛けたので、髪も顔もその分ダメージを受けてしまいました。
それでは、外出時の装いに焦点を当ててみたいと思います。
●買い出し時
スーパー等への買い出し時は、ウインドブレーカー上下です。色違いで同じものを3着持っています。買った当時は大きめサイズだったのに、今ではジャストサイズです。先を見通すチカラがあったんですね…!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22820265/picture_pc_14bd41f4ebcd1b3ce842baa6bc4a1cd8.jpg?width=1200)
この下に、気温によって半袖だったり長袖だったりを着込みます。
もう少し暖かくなったら、エアリズムのパーカーとパンツに移行しようと思っています。
ウインドブレーカーは玄関で脱いで、ハンガーにかけ、ハンガースタンドかベランダ、もしくは洗濯機行きです。その他の露出していたアイテムはもれなく洗濯機へ。
●会社での勤務時
会社が私服OKなので、毎日ストレスレスなゆったり目のアイテムを着ています。帰宅即全部洗濯機行きです。それから自分もお風呂へ直行です。
●ヘアスタイル
髪の毛は少々やっかいで、女性はつい無意識に手で触ってしまうことも多いと思います。結べる長さがあれば、なるべく一つにまとめた方がよいと考えています。
ウイルスが前髪に付いたと仮定すると、少し揺れただけで簡単に口元に落ちる可能性があるのではないかと思います。
明日からは、髪の毛がなるべく揺れないように固定することを意識して、コンパクトに一つにまとめようと思っています。
さて、前々からシンプルで気になっていた、ユニクロのハナタジマコレクション。
https://www.uniqlo.com/jp/store/feature_mb/uq/fe_list/hanatajima/women#goods
中でも、髪の毛のコロナ対策として以下の2点に注目しています。
●ヒジャブ🧕
https://www.uniqlo.com/jp/store/feature_mb/uq/fe_list/hanatajima/women?quickviewproduct=425497
●ヘッドバンド
https://www.uniqlo.com/jp/store/feature_mb/uq/fe_list/hanatajima/women?quickviewproduct=425665
ともにエアリズム素材なので、これから夏にかけて頼もしいです。4/17の発売を心待ちにしていることろです☺︎
わたしは日焼け止めが肌に合わない事情もあって、いっそのこと、もっと顔を覆い隠してくれる、目出し帽のように目以外を覆い隠してくれるものが欲しいくらいです。 ユニクロさん、お願いします!
以上、わたしのコロナ対策でした。「あのコロナのころなぁ…大変だったけど」と振り返られる日が一日も早く迎えられますように。
そう言えば、わたしはクルマ通勤なので、クルマの中へのウイルスの持ち込み分はどうするか…こうして書いたことで、ぬぐい切れないリスクが洗い出されました。
4/12の午後からは、激しく冷たい雨が降ったり止んだりの、大荒れの天気となりました。きっと、外出しないようにとの足止めですね。浄化の雨だと感じています。
でき得る限りの対策をなるべくストレスなく続けてゆきたいです。この記事を読んで下さるみなさんと、お互いに少しずつ知恵を出し合って共有できたらと思っています。よろしくお願いします☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
![A5AA5A](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80837231/profile_023c1c5023f2c88072184dae9b7ffbf7.png?width=600&crop=1:1,smart)