語りの種2 つなぐ。
『語りの種』第二弾ができました。
特集「犬山 下本町商店街のこれまでとこれから」です。
犬山城から南にのびるメインストリート本町通り。今では犬山駅から西に伸びる道(六間道路)と交差するところで終わっていますが、ひと昔前までは、その賑わいは、さらに南に下り、下本町をすぎ、外町、出来町をこえ、犬山口駅まで続いていました。
この通りは稲置街道(いなぎかいどう)とも呼ばれます。できたのは江戸時代のこと。名古屋城下と中山道伏見宿(現・岐阜県可児郡御嵩町)を結ぶ木曽街道(上街道)が整備されたのち、二代犬山城主成瀬正虎は、木曽街道の楽田追分から犬山城下まで稲置街道をひらきました。その街道が犬山口駅から犬山城までのルートと重なります。往時は店が立ち並び、人の往来も盛んでした。
犬山の観光といえば、犬山城と城下町の町並みが残る本町通りに集約されがちですが、こうした街道や川の道を含め、本当は歴史的にも空間的にも多岐にわたる広がりがあります。
本書では、一時期は銀座とも呼ばれた下本町商店街に焦点をあてるとともに、故きよき犬山のまちをフルに楽しもうと、アートや文化に焦点をあてた「犬山フルまちミュージアム2023」の試みをアーカイブします。主な会場は下本町商店街や木之下城伝承館・堀部邸。本町通りからさらに南に下る一帯です。
犬山の昔を知る人の知恵、記憶をつなげることは、過去を知ることにとどまらず、犬山の未来を考える上での豊かな文化資源となるはずです。ここで撒かれた種は、どういった未来につながっていくでしょうか。
ラントシャフトストアにて、限定数お求めいただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?