AoE4, 練習二日目にて

AoE4 攻略の進捗


デデン!

AI レベル中級にて何とか勝利できました。

ゲームの雑記をしているアドベントカレンダー 3 日目の記事です。


今日はそういうテーマなのか、相手から一か所しか攻められないで済む「峠」というマップに最初から設定されていたので、これで遊んでみました。
この峠に張り付いてさえいればいいという攻略しやすいマップだったのですね。

勢力も難易度の低いフランスで、それで何とかという感じですね。
木材で買える槍兵や弓兵と、お金で買える近衛騎兵とをバランスよく配備しつつ、不足する石は商工会議所でそろえて無事民族の象徴を獲得。

民族の象徴は長い時間守り抜く必要があるのですが、防衛拠点が一か所なので石の塔を置いて待ち構えることができたのでよかったです。
守りを固めた場合は、守るよりも攻めるほうが 3 倍大変といいますから、こうなってしまえばしめたもの。

実は危ない瞬間もあったのですが、第四の時代になるころの局所戦で大勝をおさめたために(相手はこちらの戦力を見誤ったようですね)以降物量で差をつけてずっと優位を保っていました。

商工会議所を建てれば市場が無くても商人を作れるのがなかなかよかったのと、戦士は槍兵だけ作って軍兵は作らず、騎兵は近衛騎兵しか作らずで、アップデートの種類を分散させなかったのがよかったと思います。

弓兵は上位弓兵がカッコよかったので分散させてしまいましたが。火薬を導入しているみたいで楽しい。


いつものルーチン


ドラムマニアは、いつもなら火曜日は出社前にお店に寄っていくのですが、今日は準備でいそがしかったのでナシです。

帰宅後、Astrum の序中盤のライドが裏拍で入る箇所や、中盤の足の多い箇所、ドゥルンドゥルンドゥ ドゥルンドゥルンドゥ の速い箇所など、苦手なパターンを今後に向けて練習しました。
この曲の赤、ライバルさんたちはもっと取っているのだけど、自分はまだギリ 80% 入るくらいでとどまっていますからね。
あとエゴロックもちょっと練習しました。練習ではちょっとできても本番は辛いんですよね。

スマブラは、ヒカリの空下がガーキャンされにくいと聞いて試そうとしていましたが、不慣れなものでボコボコにされたり煽られたりして辛くなったので今日はやめて、その後いつもどおりの手癖で戦いました。
崖の真上くらいに相手を軽く上げるのを狙えれば、相手が崖のそばを通って復帰しようとするので復帰阻止を試しやすいですね。


いいなと思ったら応援しよう!