
お金がないとやりたいことって出来ないの?
本業は居宅支援事業所のケアマネです。
出張が多い夫&男児2人(今年、小学生6年、高校生1年)
家族の時間を取りながら、副業では介護保険制度、ケアマネ業務についての分からないことをサポートしたり、仕事の悩みのカウンセリングをしています。
noteは介護のことや家族のことなどを発信しています!
趣味:ランニング、サウナ、夫とipaビールを飲む
この福祉業界にいると、いかに若い時にやりたいことをやっておくだな。
と感じます。
私はあまり物欲がないので、ブランドや服などには興味はないのですが、自分が興味ある体験はしたいと思っています。
若い時から振り返ると、ストイックになってみたり、新しいチャレンジがしたくなります。
・20代フルマラソン
・毎日サウナ
・30代ハーフマラソン
・スカイダイビング
・滝行
・断食
・座禅、他市でマラソンをする→今ここ!
今の楽しみはキレイな景色な場所でランニングをする。
身体を動かすことは好きなので、想像するだけでワクワクします。
その後に温泉&サウナ。もう気分は最高です。
やってみたいと思うことは、
多くのお金を稼がなくても実現できることです。
休みと少しのお金があればいつでもできます。
もうすでにやりたいことは叶い、幸せなことである。
あなたもいかがでしょうか?ちょっとやってみたいな~。気になっている願望は実は休みがあればできる行動なのではないでしょうか?
ただ、高齢になれば、転倒リスクは高いし、気力だって体力だって低下します。
だから今したいことはしておく。
小さい目標や願望でも良いんですよね。
昨日、カウセリングの受講生仲間の方が
「今日、夜空いていませんか?下北沢のサウナ行きませんか🥺?」とお誘いがきたのですが、
行きたかった!しかし、平日はちょっと難しかったのですが、おそらく、前もって予定を組めば平日でも行けると思うし、
子供がいるから、、、仕事が、、、お金が、、、という前に
本当にできないのか?
すぐに断るクセができているのかもしれない。
それがお金があれば出来る。と言い訳をしている自分がいるのかもと感じたことです。
高齢になれば日常生活を送る日々が面倒になります。
毎日、なんのために生きているのか。とポツリと言う方がいます。
介護事業者やケアマネが、ある程度の提案などはしますが、
周りから励まされ、どうにかしてくれるわけではありません。
結局は自分がどう生きたいのかなんだなと、毎日、高齢者に会うからこそ感じることです。
どんな日々を生きていきたいですか?
読んでいただきありがとうございます。