見出し画像

人間関係が良好になり意外な才能があった管理者、驚きを隠せない

こんにちは。
仕事の悩みを解決し、自分らしい理想通りの働き方の人を増やしたい!
仕事に行くのがしんどい、行くのがツライ、そんな方向けのカウンセラーをしています。

介護の業界のあれこれを知りたい方へ介護コンサルもしています!

「つながりを大切に、心をケアする伴走者」
こずえです!

初めましての方はこちら(自己紹介)

=============

さて、、、

今週は管理者がなんと、ハワイ旅行に行っているので、今週は不在です。

これも管理者とコミュニケーションを取るようになり、ハワイに行くことを知りました。

ケアマネは平日1日休むだけで、利用者さんから連絡かかってこないかな~とか、心配になるのですが、

管理者が1週間仕事を休むとなると、正直、こちらも有給が取りやすいです。

反対に、管理者が仕事に真面目で、有給を取らない人だと、こちらも休むのに気が引けます。
私も数年したら、子供が大きくなったら夫と国内・海外旅行には行きたいな~と思っています。

あまり管理者のことを知らなかったのですが、この方の意外な才能を知ったのです!
実は、「運」が強く、いろいろな懸賞で当てているらしいのです💦

因みに今回の旅行もハワイのホテル、2泊3日の宿泊券が当たったらしく、

なんか私よく当たるんだよね~と口数少なくて、プライベートは分からなかったのですが、ちょっと前も、ハワイのブレスレットが当たったそうで!

私はほぼ当たったことがないので、すごいな~と感心してしまいました^^

なので、事業所は同僚たちだけなので、のんびりなモードになっています。

管理者からの利用者さんからも連絡はないし、落ち着ついています。

たまにはゆっくり旅行に行くことも、歓迎し合える関係に、人間関係が良好の職場っていい感じだよね~とニタニタしてしまう私なのです。

この職場は以前、人間関係のトラブルや問題が起きていたのですが、
マインド講座で学んだことで、人にいかに期待をしていたのか。
自身の思い込みがあったのか自分を見直すことで、外側が変わったことに驚きました。

そして、最近、人間関係の学びを深く知れる機会がありました。

数多くの名著を残す世界的なコーチング指導者として有名な、
アンソニー・ロビンズ氏によると

人を動かすものは、突き詰めてい人間のニーズは6つしかないと言われているそうです。

この6つのニーズとは・・・

1つ目は「安全・安心感」です。
人は、今までと同様に生きていきたいというニーズを持っています。

2つ目は、「変化」です。
人は、今までとは違う体験をしてみたいというニーズを持っています。

3つ目は、「自己重要感」です。
人は特別な存在でいたいというニーズを持っています。

4つ目は、「愛とつながり」です。
人は周囲と一体感を持ちたい、そして愛されたいというニーズを持っています。

5つ目は、「成長」です。
人は、自分のレベルを上げたいというニーズを持っています。

6つ目は、「貢献」です。
人は、誰かの役に立ちたいというニーズを持っています。

この6つのニーズは人間関係に大きく関係します。
人それぞれ価値観は異なりますが、6つのニーズでどれを求めているかも異なります。
パートナーが求めているニーズと自分のニーズが異なると、
喧嘩が絶えなかったり、仲が悪くなったりするそうです。

なので、相手が何を求めているのか知ることが大事であるということ、
そして、自分はどのニーズを大事にしているのか知ることも大事です。

マズローの5段階欲求は知っていましたが、人間の持つ6つのニーズは初めて聞きました。

人間関係はあの人が悪い、何で私だけがこんなことに・・・と被害者になるのではなく、あの人と私はどんな価値観が違うのか?どんなことに力を入れているのか?など相手を知ろうとすることも大切なんですね。

昨日は座禅にも行けたし、頭がすっきりした状態で仕事ができそうです!

読んでいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!