夫婦の形は自分たちで作る
昨日から喉が何となくイガイガする、、、
もしかしたら風邪を引いた?
熱はなく、鼻水と喉の痛みだけなので、
こんな時はとにかく自分が食べたいものを食べる。
何故か体調が悪くなると、ご飯とお味噌汁と煮物が食べたくなるのです。
無償に和食が食べたくなる。
今日は、だいぶ喉が楽になったので、加湿を心がけよう。
皆様、乾燥するこの時期、十分体調管理には気を付けて下さいね。
最近、私の友達も含めてなのですが、
奥様が子供は夫に預けて、実母と旅行にお出かけする人が、周りに何人か見受けられます。
GOTOキャンペーンもあったから?旅費の値段も安いからなのか?分かりませんが、
子育てや家事は夫に預けて、奥様はのんびりしていきます~
なんて夫婦を見て、
女の人も自由になり、夫に全てを任せられる信用も大きいんだな~と思いました。
まだ専業主婦が多かった時代、今から30年前から40年前かな?
奥さんは家事、子育て全般をし、夫は外で仕事をする。なんていうのが当たり前でしたが、
時代がどんどん変化し、女性も社会進出してからは、妻と夫は家事も子育ても平等になってきました。
そして、イクメンが普通になった時代、遂に女性も飲み会にも行くし、
旅行にも行けるような世の中になってきたのです。
私たちは仕事の内容だけではなく、家族の在り方も変化してきました。
そうは言っても、私もママ友と夜飲みに行くこともありましたが、
度が過ぎてしまいますと、夫は不満を持ち、しまいにはお互い喧嘩が絶えず、
不仲になってしまうこともあるので、
お互いがバランスよく、子育てもしながら、家事もして、仕事もして、
お互いが上手く開放しながら家族として一緒にいるのも良いと思います。
どちらかが、不満を持っている。不仲である。
だけど、
・1人になったら生活ができない
・老後生活ができない
・子供がかわいそう
なんて生活をしている人もいるかもしれません。
しかし、そんな我慢をして良い未来に希望が持てるというのは、考えにくいと思います。
今は大変な時はあるけど、
・自分の時間が持てる
・自分の好きな時間を作ることができる
・夫婦が協力的である
などこれからもこんな感じでいたいとお互いが望んでいれば、
自分らしい生活ができるのではないかと、
私は思っています。
夫婦が好きなことをしながら、子育てをしながら協力的に生活をしていくことは
お互いにとってメリットになる世の中だなと感じています。
子供がいない夫婦も多いですが、お互いが家事を分担しあいながら、
週末は旅行に行ったり、食事に行ったり仲の良い夫婦が多いなと感じており、
幸せって自分たちで作っていくものなんだなと、しみじみ思ってしまいました。
皆様の家族はいかがでしょうか?
読んでいただきありがとうございました。