![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66465052/rectangle_large_type_2_fc3b70e072f7981d05a74206de948281.jpeg?width=1200)
FXは全然華やかじゃない。〇〇で〇〇な作業と気が付いてる人
〇〇〇と〇〇にあなたは何が入ると思いますか?
当てられた人はFX稼いでる人、もしくは熟練のトレーダーですね
答えは地味と孤独
パソコンの前でわかると共感してくれた方はFXを継続し続けられる人です
やってない人はなんで地味で孤独な作業なんだと思ったかもしれません
(天才的な人、ぶっ飛んでる人は思わないかもしれませんが・・・)
ネットでは億トレーダーみたいな記事や動画がバズりますからね
華やかそうな世界
遊んで快適そうな暮らし
羨ましい
私も始める前は思ってました
でも、FXは地味で孤独な作業なのは事実なんです
FXを始めようと思ったら
用語やテクニカル分析を勉強して、検証して、デモトレードで分析
そこで勝てるようになったらリアルトレードに行きます
ちなみに私はデモトレードで負けてたのにリアルトレードやるという暴挙をして死にかけたので、デモトレードで勝てるようになってからリアルトレードをやりましょう!
地味で孤独な作業と思うところをいくつかあげたいと思います
①検証
やり方は様々ですが、私はMT4でチャート表示してエントリータイミングと思うところまでマウス動かして、結果をノートやエクセルに書き写す
この作業は自分の鉄板のスタイルを獲得するためだから大事なんだけど、数分で飽きます(笑)
気分が乗ってる時は1日楽しく5時間検証やれたが、そんなことは滅多にない
嫌すぎて泣きながら検証していたこともある。
(一日最高8時間)
精神と目と手が死んだ
ただ、嫌々やると検証が大嫌いになるし、体のダメージが大きいので検証しなくなるのでやめよう
体験者は語る
私は自宅での検証が捗らない時は学生みたいにファミレスで検証してたことあるくらいです
(ファミレスに行くのが億劫になって数回でやめたけど・・・)
②分析
これも死ぬほど地味で孤独な作業
分析すると勝ったトレード、負けたトレードを見る必要性がある
口座がマイナス時、連敗の時はトレードを見るとメンタルゴリゴリに削られる
自分一人だけ負けているような気がして孤独感を強く感じます
私は2019年夏ごろから始めましたが、半年くらいはトレード分析をしなかった
理由はなぜ負けたのか勝ったのか分析してもわからない
損失を見るのが辛い
この2つです
でも、これをしなかったのはとても後悔しています
昔の私に会えるならやれ!!!と言います
チャートを見て目を慣らすのがFXで一番大事だからです
やっていくうちに自分で調べたり考えて少しずつ理解していくので、わからなくても分析はとても大事なんです
(勉強と一緒)
しかし、自分で分析できるようになってくると
なんでこんなところでトレードしてるんだよと自己嫌悪の嵐で
心が折れて分析出来なくなったこともあります・・・
③勝てるエントリータイミングなんて少ないからチャンスを待つ
人によるかもしれませんが、検証や分析やると段々とわかってくる
良いエントリータイミングは多くはないということに
そんなことは頭ではわかっているのに勝ちたい
これ以上負けたくないとトレーダーのポジポジ病を発症
結果、大敗した
そりゃそうです
微妙なところでエントリーして勝つこともありますが、大体は負ける
1Hでエントリータイミングないならとスキャルピングしたら大負けした
(スキャルピングは性格的なものもあるけど、私は合わなかった・・・)
結局、相場にボコボコにされても、心折れずに検証していくとエントリータイミングが少ないことに気が付く
(スキャルピングはノイズが多いから反転がとても多いから負けやすい)
自分の勝てる鉄板エントリータイミングが少しわかってきても、それが全然現れない
それで焦って負けてしまう
そのループ
もちろん、検証が足りない、検証方法を変えた方が良いとはわかってる
それでも、エントリータイミングはやっぱりそんなにないと断言できる
稼いでるトレーダーさんの話をネットや話を聞くとやはりそんなにエントリータイミングがないよという話をよく聞きます
だから、そういう地味で孤独だから、精神が病みやすい
気を付けよう