見出し画像

3.<ダーツ>1.ソフトでも、ハードでも。

ダーツが好きです。自分と向き合うにはもってこいのアクティビティです。

思い返せば初めてダーツを投げたのは22歳。

ダーツライブ( https://www.dartslive.com/jp/ )が世に出たばかりの頃でした。

初めて投げた筐体もダーツライブ(というか、スペクトラム)で、自分の成績がオンラインで確認出来るサービスにも感動したものです。

ダーツライブはいわゆるソフトダーツ(電子ダーツ)で、刺さると電子音が鳴ります。

ブル(真ん中の丸いとこ)に入ると、バッキュンバッキュン音が鳴るんですが、妙に中毒性があるんですね。

ムキになって練習していたら、だんだん上手くなってきたのですが、ある日ダーツ仲間から「ハードの試合に助っ人で来てよ」と頼まれました。

ハードダーツは、ブリッスルボードという麻の圧縮材で出来たボードで試合を行ないます。

画像1

ソフトダーツと比べると、ボードサイズが一回り小さいかわりにスローラインがソフトより7cmボード寄りになります。

画像2

たったこれだけしか違わないのに、初めてハードで投げたときにまるで入らなくて、恥ずかしい思いをしました。

まさにハードモードです。

レギュレーションにわずかな差しかないのに、投げ感はもとより、ゲーム進行の基本戦略も違うことにカルチャーショックを受けました。

しかし、これはこれで面白いと思えたので、自宅練習はハードボードを使って行なうようになりました。

たかが2mちょっとの距離から、わずか20g程度のモノを投げるだけなのに、コントロールの繊細さと打ちスジの大胆さが同時に要求されるのがダーツ。

ソフトでもハードでも基本は同じ。

構える、狙う、引く、投げる。

たったこれだけの動作に一喜一憂するんです。

おもしろいです、ダーツ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?