![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151581793/rectangle_large_type_2_9ed3ab57e0c7cd25218707c946e26ed5.jpeg?width=1200)
VitzRS(NCP91)のエンジン警告灯点灯
長年乗っているというか色々あってほぼ乗ってない愛車のヴィッツくん
バッテリーがヘタってたので新しいバッテリーに交換してさあエンジン始動!とエンジンはかかったもののスロットルを踏んでも2000rpm以上にならないと…
よく見たらエンジン警告ランプが点灯
原因の切り分け方法①
ネットでググったらエンジン警告灯は、OBD2ポートの4と13をショートさせてエンジンを起動すると警告灯の点滅回数でどこが異常なのかわかるとのこと
試したところ、8-9
スロットル周りの異常らしい
原因の切り分け方法②
AmazonをみてたらOBD2ポートに付ける故障診断機が3,600円ぐらいで買えるみたいなので買ってみる。
故障診断コードは、P2118
やっぱりスロットル系の問題
![](https://assets.st-note.com/img/1724285165723-QvpmvKAYSJ.jpg?width=1200)
対処方法検討
スロットルのお掃除が必要なのかなと思ってましたが、ググってたら「P2118 電スロ電源異常」の内容が…
ETCSのヒューズが飛んでる可能性あり
ジャンプスタート時に飛んでるケースが数件書いてありました…心当たりが非常にあります。
ヒューズ交換
ボンネット内のバッテリーの右側、左前輪のタイヤの上あたりにヒューズボックスはあります。
矢印の部分にあるのがETCSのヒューズ 10A
![](https://assets.st-note.com/img/1724286397756-NaodH8J0h4.jpg?width=1200)
ヒューズを外してテスターで導通チェックで確認しましたがブザーがならないと…よく見たらヒューズ切れてました。
ということで近所のホームセンターへ
同じ10Aのヒューズを購入
ヒューズを交換して、エンジン始動!!!
警告灯オフ!&アクセルペダル踏むとエンジンの回転数が2000rpm以上ちゃんと上がる!
これでまた延命するができました♪