見出し画像

ついてない・・・だからなんだっていうんだ

2024後期、ザン関東A1リーグ、20/30回戦の配信卓でございまーす!

A1リーグの収録は、全30回戦を1日に15本収録する作業を2日に分けておこないます。

初日が7月7日で、ここで15本打ちまして、この日は+52枚の暫定4位でした。

9月1日の収録では、決定戦に出場することを目指して対局に臨んだのですが、、、

16回戦、3着▲22枚。。。

17回戦で1着+20枚を獲得するも、

18回戦で再び3着となり▲22枚で、+28枚まで後退しました。

そうはいってもまだまだ諦めません

しかし前回の配信が19回戦、ここでも3着を獲得してしまい、▲14枚でした。

自戦記は以下です。

まずはこういった焦りも出てくるような背景も含めて、一緒にメンタル面を見ていけたらと思います!


親番、徹底的にこだわる打点


東一局の親番です。手組はスコア状況にあまり関係なく、打点にこだわる手組をします。

リーチorホンイツなので、この牌姿になっても中は鳴きません

西は西の重なりのみですが、8sには7s引きのリャンメンであればかわいがる要素になりますので、河の強さを保つ意味でも西から切りたいと思います。


そもそも中を鳴く気がないのですから、1枚切れてしまった1sが不要になります。カン7sのテンパイも取る気がありません。

この牌姿になってもなおまだ中はスルーします。


ようやく1シャンテンになったなぁという感覚です。

ピンズ引きが4567のくっつきになって3-6pや5-8pだと好形になるほか、シャンポンになっても1-4pの方は満足しそうです。

いい巡目ですが、自分の手牌の受け入れが十分広いことで6sを浮かせる時間も短いことと、他家二人の捨て牌が端牌ばかりで、平均より遅れていそうであることも含めて、テンパイ外しでいいという判断です。

こちらが先制を取り損じても十分戦えると思います。

カン5sなら採用したい気持ちもありますが、3s引きに加えて、4s縦引きもおいしいので、もう少しだけ変化を見させてほしいです。

当然ですが、くっつきテンパイなので中を鳴いて焦る必要はないのでスルーします。


唯一即リーチに踏み込めないクソ入り目ですね。

いえいえ、不安定な形からでもテンパイしてくださっただけ嬉しいです。


これでリーチです。

ぽっちの恐怖に怯える日々からも解放されます。


お山にはしっかりいらっしゃったようですが、他家に流れたため流局です。

このテンパイ形以外のほとんどはあがれていたようです。

なんでこうなるかなぁ


次元が違う


気を取り直して連荘と行きます。


下家の二副露の仕掛けを受けてテンパイです。まぁ、リーチで良さそうな感じですね。解説ではワンチャンスと言われていましたが4pが4枚見えているノーチャンスの2pを切ってリーチします。


なんかテンパイtoテンパイに放銃したんですけど。。。


何がしたかったのか


第一打に34567の牌を切ることに抵抗がありすぎるあまり、2pとしているおばかさんがいます。

こういった中張牌から切り出したい手の場合、全て切るつもりなら2から切って

・少しでもおとなしく見せたい

・1p4p所持による少しでもお場況のごまかしをしたいということで、このような順番になります。

打っている側の視点に立つときに、4pや6sから切り出されるよりは、2pにする方が穏やかに見えることが明白です。あまりに内側から切り出すと、ホンイツにも見えず、国士かと相手にされなくなってしまう巡目が早くなってしまうのが気になるからです。


北が3枚切れています。

今回はわかりやすく1pがドラなので、これを重ねる展開になれば七対子となりそうですが、


全てを天秤にかけて1sを切ります。

西を重ねて、7巡目です。1m9m西發全てが1枚切れで程よいですね。

現状は全て鳴きなしで、暗刻ができなければ鳴きは採用しません

鳴き始めたら最後、リーチを受けてもおりやすいためすぐにおりちゃうからです。だったら最初から鳴くなよっていう感じです。

またこの手は無から東を生成できればマンズの小車輪もあるので、マックスはそこに定めている感じです。

共通現物なので残しています。


3sも重ねたいなと思っていたのですが、マンズ小車輪の種が揃ったため一旦リリースします。

ようやく相手様より無事にテンパイ宣言が入ったため、解散です。


8s→4sの順番


流局なの大変耐えましたね〜。気を取り直して真っ直ぐの手組をします。

こういった手牌では8s→4sの順番です。

カン2pのテンパイを一定頻度疎かにしてしまうことは前提とした上で、ピンズは4-7p引き以外全てソウズのリャンメン固定となるので、大体のケースで8sは使いません

まぁカン2pクラスの待ちであれば4sから切っても十分なのでしょうが、3s引きや赤5s引きにもしっかり対応したい方が意思として強いようですね。

自分の手が遅ければ遅いほど、この切り順は影響力がありますし、先に2pを引いた時の9sでの和了率が段違いですからね。

まぁテンパイもしませんでしたけど。


大エラー


まぁ役牌から切り飛ばすとして、


せっかくこの巡目で1シャンテンなのに、上家が自分早いですよアピールしてくるんですよね。


細かい切り順ですが、發も1pもどちらも親の現物で、1pもポンはされなかったので、当たり方は原則1-4pのみです。

1-4pに当たる場合は最悪打ってしまって問題ないので、二人で親を流す意識で残してますが、

大体当たらないので少しでも関連牌に見せる努力を!


4sのくっつきが非常に強力なので、これは残したいところです。

シャンポンの受けとしては1枚切れで、七対子になると途端に上家とのめくりあいに対して不利になり、(仕掛けておりだいぶ好形濃厚)今手牌にある3sなんかも放銃抽選を受けることになりそうで鬱陶しいです。


これはこうなのですが、問題は次


4sを絶対に切らないのであればまだ東から切ってもいいんでしょうが、ペン7sをよしとするなら先切りしないといけない牌だったのかもしれません。

今見返してもだいぶ難しいのですが、仮にも上家に東が鳴かれた場合、4sの危険度が終わっちゃってます。下家に鳴かれてもだいぶ厳しいことになりますよね。


何度も言いますがペン7sよしであるばっかりに組み直しはできず、


この和了形に点数を払うことになります。


緊急ポンテン回避


鳴きまへん。

東が暗刻になり守備力はありますが、まだ2sも3sも鳴きません

もう一手進むことに期待します


形が安定したため、これより先は2s3sのポンテンをしっかり取ります


さらに盤石となり、これでどの入り目でもリーチしやすくなりました


4s→安全牌→2s

で並べてきやがるリーチが入りました。


1sを持っていなければポンテンを取りましたが、一気に1sが危ない順番で並べられてしまいました。まぁ絶対に当たるというわけではないので、相方は子ですし、打ってもいいんでしょうが、

この手牌に限ってはわざわざ1sを切らなくてもアガリを取れるルートが存在するため、スルーできたという感じです。


マジで1s当たるのか〜本当に終わってんな〜


強制2枚押収


切らないならいくら引っ張っても良い


気を取り直してって何回言ってる?この配牌です。白がすでに表示牌ですが、慌てず焦らず、メンゼンでどっしりと。


なんとなく手になってきましたが、もちろん鳴きません


安全牌候補だった2枚切れの南を重ねてこの手牌です。

こうなればもちろん白は鳴きますが、あくまで45s56s56pの2シャンテンなイメージではいます。

なので5sはいくら引っ張っても問題ないという判断です。


我慢我慢、チャンスを待つぞ!


どう押すか


いつもの言葉、イチアンコニトイツ


四暗刻あるであるで!


で4巡目リーチを受けました、と

この手牌はしっかり押し返します

リーチを受けたとなれば、打点より好形優先なので、6sのくっつきに取れる5667には触らず、ペン3pと3-6pに対してワンチャンスになっている3pを切ります。

カン3pがでてくる場合は即リーチにしない択も一定頻度出てくるため、他の待ち候補が無数に存在する現在における3pの放銃率はかなり低く見積もっています。


裏目4p、テンパイとも言える4p

テンパイを外しながら暗刻筋4pを河に置くのはバカバカしいんですが、それくらい押す価値はありますね。本当に無理になったら1pを落とせる択も出てきました。


これなら十分です。ダマで8sで倒せないのはやってないためしっかりクローズリーチです。


ツモ番虚しく、強制3枚押収


自暴自棄にならないこと


まぁまぁ、ここからいっぱいあがらせてもらいますわ。ドラも赤もないけどさ。


上家からドラの南が放たれ〜
下家にダブ南のドラポンが入ったところで3巡目リ〜チ

修羅場が続くねぇ〜

上家には華牌がなく表ドラもないことが確定しているため、祝儀条件がなければ倍満ツモられになることはあまり想像していません

赤牌を暗刻にされていたらだいぶ寒いですが、4000点で済むような可能性も多く秘めており、満貫以下であることを願いたいものです。とはいえ、


この手牌から押すにはあまりにも果てしない道のりです。

”自分が押す牌全てを通してください”

と願うより、

”長引いてチャンスをください”

とお祈りする方がまだ現実的だという判断です。

自暴自棄になってはダメです。


骨格ができました。あとはテンパイするだけ・・・


リャンメンテンパイにも及びませんでしたが、7sは良さそうです。

仕掛けていて手牌の短い下家に楽させるわけにはいかないので、しっかりクローズリーチです。

いやリーチせざるを得ないからリーチ料につき満貫放銃or跳満ツモられは許してね。


もう多くは語らないよ。


それこっちがする顔なんだけどな。。。


52枚あったチップも全て吐き出し、マイナスとなってしまいました。。。

これだけ麻雀側に遊ばれる厳しい展開だったとしても、それもまた麻雀です。

決して自分だけがそうなっているわけではないのです。

30半荘で100枚も勝つ人には今シーズンは訪れない悲劇でしょうが、今マイナスの方々は何を思っていますか?

ボクよりきつい展開にあってるからこういうスコアなんですよね。

なので、特に自分だけがついてないと思う思考はいけません

自分の不幸な部分だけを粗探ししてはいけません

東二局の太郎丸さんの4枚山カン8sのリーチが空振りに終わったのは明確にこちらがついています

悪い時こそ幸ポイントを探さないと

こんなことでメンタル折れてたらこの仕事できません!!!

”ついているから勝って、ついていないから負ける

当たり前です。


悪い展開が続くところだけを切り取ってどうこういうのは本当にナンセンスです。

自分自身がどうというよりも、応援してくださっている方にここまでの敗戦を見せてしまい心配ご迷惑をおかけしていないかどうかということが気がかりです。

しかし、、、、まだまだ全然舞えますよ

残留争いは全然見たくないです。あと10回戦もあるのですから。

次こそはなんとしてもトップ取ります!!!!!!!!!!!!




ちなみに、この動画のタイトル

元ザン王とニューフェイスの熾烈なデッドヒート

まぁ確かにわしは和了0で焼き鳥ですからね。いなかったんだきっと。。。

卓外からも煽られる始末、これがこの半荘で一番キツかったです。。。


いいなと思ったら応援しよう!