![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162468440/rectangle_large_type_2_a6e309b14e3b5ae1df72d7dadf01cc0a.png?width=1200)
京都2歳S全頭分析
こんにちは!キッツマイネルです。
いよいよ今週は今年の東京開催のラストを締めくくるジャパンカップですが土曜日にも去年はシンエンペラーやダノンデサイルが通った登竜門、京都2歳Sがあります。
今回は京都2歳Sの全頭分析をやっていきたいと思います。
よろしくお願いします。
ウォータークラーク
新馬戦の内容が平凡。
上積みがどれだけあるかでしょう。
エリキング
野路菊Sはスタートが良くなく引っかかるところを見せながらも快勝。まだまだ粗削りなところがありますが能力は高いです。
3馬身離れた3着のワンモアスマイルが紫菊賞2着ですし相手比較からも少し力は抜けている印象。
出遅れの不安はありますがそれを上回る能力に期待です。
クラウディアイ
前走は最内に入ってうまく脚を溜めれて直線も最内が空いてそのまま抜け出す内容。恵まれた内容ですし評価はしにくいですね。
サラコスティ
前走は2着に1.5差の圧勝。2着のバッケンレコードはこの前に素質馬エンブロイダリーに1.5差付けられているので単純に考えればエンブロイダリーと同じくらいの力がある馬と言えます。
評価しないといけない馬ですね。
シンフォーエバー
前走は1600から1400へ距離短縮して今回は2000まで距離延長。森厩舎は坂路で時計を出すのが好きな厩舎ですのでマイル以下でこその厩舎だと思います。
消しですね。
ジョバンニ
野路菊Sではエリキングと差のない競馬。
ここでは上位でしょう。
スリーキングス
前走は直線で先頭に1回立つも1度抜かれましたが差し返す内容は評価できます。
後は使っての上積みがどれだけあるかですね。
テイクイットオール
前走の上位が次走着外のオンパレードでメンバーレベルが低い中での勝利ですので評価できません。
消しですね。
ルクスレゼルヴァ
元々2000で負けて1400→1200と距離短縮して勝利後にまた2000に戻すのは歓迎できません。
消しですね。
ローレルオーブ
前走は実質1勝クラスのデイリー杯で見所なく敗戦。
消しですね。
以上になります。
ご覧いただきありがとうございました。
Twitterもやってます。リンク貼っておきますので見て頂ければなと思います。
https://twitter.com/kitzminele