毎日王冠全頭分析
こんにちは!キッツマイネルです。今週は秋のG1は一休みですが重賞が3つという事でどれもG1へ向けてのステップレースとして重要な一戦です。
今回は毎日王冠全頭分析をやっていこうと思います。
よろしくお願いします。
エアファンディタ
長期休養前のカシオペアSがその後
1着 アルナシーム 中京記念勝ち
2着 ピンハイ 中日新聞杯3着
3着 ヤマニンサンパ 鳴尾記念4着
4着 マテンロウスカイ 中山記念勝ち
といった成績でなかなかのハイレベルメンバーでの5着。しかも斤量は60キロを背負ってのものですので力はあると思いますが後方一辺倒の馬なので開幕週の東京で差せるかどうかですね。
長期休養を1回叩いて変わり身があれば見せ場はありそうです。
エルトンバローズ
前走の中京記念では内有利のトラックバイアスの中1、2着がギリギリまで内を走っていた中、この馬は早めに外から動いていって勝ちに行く競馬をしての3着。
ハンデ戦で59キロを背負っていた事を考えると負けて強しの内容。
去年よりもメンバーレベルは低く連覇も十分ありそうです。
オフトレイル
前走は直線の短い福島で大外から直線だけでごぼう抜きしてしまった。2、3、4着も追い込みではなく内前を走っていた事を考えると破格の内容です。
開幕週の東京で届くのかという問題はありますが斤量も恵まれるので上位に来る可能性も十分ありそうです。
カラテ
近走を見ても見どころなし。8歳と高齢で上がり目がなく消しですね。
シックスペンス
中山で三連勝していますが全て中山らしからぬスローの上がり勝負で本来は東京向きと思える内容。
前に付けて高速上がりを使えるのは東京の開幕週は絶好の条件。
こういった馬は底力がなくスローの高速馬場の重賞では活躍しそうなのでここで買って本番で消していくのが賢い付き合い方になるのかなと思います。
シルトホルン
東京での好走実績多数で前走はG3のエプソムカップでも3着と好走。
着実に力を付けており無視は危険です。
ダノンエアズロック
この馬はコーナーの加速がスムーズに行かない為中山のようなコースは不向きです。
東京ではシックスペンス同様前に付けて高速上がりを使えるのがセールスポイントです。
3歳馬で斤量も恵まれるので上位争いは十分可能です。
トップナイフ
戦績を見ても時計や上がりのかかるレースでの好走が目立ちますのでこの条件は大逃げでもしないと合わないのかなと思います。
ニシノスーべニア
2走前のダービー卿CTでは昇級初戦ながら展開不利の中の4着、前走エプソムカップでは2着とここに来て本格化した感があります。
地味で人気がなさそうですが侮れない存在ですね。
ノースザワールド
近走を見ても見どころなし。上がり目がなく消しですね。
ホウオウビスケッツ
北海道シリーズで連勝と一夏越して充実してきた感があり振り返ればダービーでも0.2差の6着や東京新聞杯の3着があるので東京コースは決して苦手ではありません。
この馬が平均的なペースで逃げるともしかするとシックスペンスやダノンエアズロックが苦しむ可能性がありレースのカギを握る馬だと思います。
なかなか無視できない馬ですね。
マテンロウスカイ
海外遠征明けで状態が心配されますしそうなると騎手的にもやらない可能性が高く馬券を買うにはリスキーな馬ですね。
メンバーもまずまず揃ってますし消しですね。
ヤマニンサルバム
全7勝が全て左回りの典型的なサウスポー。前付けできますし内前有利のトラックバイアスである可能性が高いのでこれも侮れない存在です。
ヨーホーレイク
ハイレベルな世代と言われた現6歳世代で約2年の長期休養復帰後重賞で3.3.1着と力を示しておりまだまだやれる所を証明しています。
キャリアもまだ10戦と少なく数少ないディープ産駒の一頭という事で軽視は危険な馬です。
ローシャムパーク
近走を見ていると上がりのかかるレースを使われており好走していますのでこの条件は向かない可能性があり人気馬の中でこれは思い切って消してみたい馬ですね。
有馬記念に出てきたら評価したい馬です。
以上になります。
魅力的な伏兵も複数おり一筋縄ではいかないレースかと思いますが何とか見極めて的中させたいと思います!!
ご覧いただきありがとうございました。
Twitterもやってます。リンク貼っておきますので見て頂ければなと思います。
https://twitter.com/kitzminele