
SmartHRアクセシビリティ月報2024年12月号と2024年のアクセシビリティテスター
こんにちは!アクセシビリティテスターの yori です!この記事はSmartHRアクセシビリティ本部のオープンな月報です。2024年12月のアクセシビリティトピックをお知らせします!
12月のアクセシビリティテスト
SmartHRでは、アクセシビリティ本部のアクセシビリティテスターがJIS X 8341-3:2016に基づく試験、またSmartHRのウェブアクセシビリティ簡易チェックリストを用いたチェックを常時実施しています。サービスや機能を網羅的に定期的に試験を実施することで、品質を可視化することを目的としています。
12月は以下の機能のJIS試験・簡易チェックリスト試験を実施しました。
組織図 簡易チェックリスト試験 完了
HRアナリティクス 簡易チェックリスト試験 完了
分析レポート 簡易チェックリスト試験 実施中
年末調整 JIS試験 実施中
2024年に実施したJIS試験の結果をデザインシステムにて公開しています。
アクセシビリティテスター gamochanがTechBlogで記事を公開しました。
拡大鏡ユーザーが制限時間のあるコンポーネントで困ることについて
・制限時間があると何が困るのか
・どんな通知だとわかるのか
などが書かれています。
動画を使用して説明されたりと、非常にわかりやすい内容になっています。ぜひ御覧ください!
12月のアクセシビリティ関連リリース
アクセシビリティ向上に関するプロダクトの改善リリースは4件ありました!
すべてのアカウントで表示言語を選択できるようになりました
プランに関係なく、すべてのアカウントで多言語表示を利用できるようになり、従業員がそれぞれ言語を選択できるようになりました
お知らせ管理機能で、お知らせが保存できない原因がわかるようになりました
作成したお知らせに入力の不備がある場合は、エラーメッセージが表示され、保存できない原因と、修正対象の項目がわかるようになりました。
インドネシア語表示が、ホーム画面以外でできるようになりました
ホーム画面以外の画面でもインドネシア語を選択できるようにしました。
インドネシア語で利用できる機能と画面については、多言語化対応について をご覧ください。
お知らせ管理機能でスクリーンリーダーや翻訳ツールを使うときの精度が向上しました
お知らせ管理機能の各画面で、ページの言語を正しく設定しました。
これにより、スクリーンリーダーや翻訳ツールがページの言語を適切に解釈できるようになり、操作や内容に関する音声読み上げや翻訳の精度が向上しました。
アクセシビリティエンジニアの活動
アクセシビリティエンジニアによるSmartHR UIのアクセシビリティ向上が進んでいます!
簡易チェックリストの試験で発見した不適合事項もアクセシビリティエンジニアの皆さんに改善されていっています。いつもありがとうございます。頼りにしています!!
できごと
Spectrum Festival 2024に、アクセシビリティスペシャリストのmaiha-sanが登壇しました! テーマは「多様なユーザーの「使える」を実現するデザイン」すべての人が公平に利用できるサービスデザインを社会全体に広げていくことを目指しているSmartHR アクセシビリティ本部の取り組みについて話していただきました。


maiha-san コメント
アクセシビリティスペシャリストになってからはじめての、デザイン系イベントでの登壇でした。「デザインの多様性を追求するデザインコミュニティ」ということで、イベント全体通して発表内容が多様で参加者としても楽しませていただきました。私の発表にも、多くの参加者に共感いただいたり、興味を持っていただけたようで本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
小ネタ: 2024年のアクセシビリティテスター
アクセシビリティテスターとして入社して2年が過ぎました。最初は一人でしたが、仲間が増え3名となり、アクセシビリティテストを実施する体制も整ってきました。
2024年は
アクセシビリティテスターチームの体制を整えること
WCAGの達成基準に関する知識の獲得すること
依頼されたアクセシビリティテストを実施し結果を開発チームと共有すること
を主な業務としてやってきました。
沢山のテストを担当させていただき、結果をアクセシビリティスペシャリストの方々に丁寧にレビューしていただくことが非常に勉強になりました。
2025年はアクセシビリティエンジニアの方とともに、SmartHRの「品質を担保する」ための仕組みづくりにも取り組んでいきたいと思っています。
SmartHRを「誰もが使える」ものにするために、2025年もより一層頑張ります!!
おわりに
2025年も毎月様々なアクセシビリティ本部メンバーの活躍ぶりをお届けしていきます。どうぞよろしくお願いします。