![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61478096/rectangle_large_type_2_19227ad7c3b8559cadccdfe6dddbb838.jpeg?width=1200)
『’なぜ’を繰り返し真因を探る!?』 プチっとスタディ vol.54
[キーワードと言い換え]
5WHY
≒
一つの事象の要因を突き止める為に5回を目安として’なぜ?’を繰り返して深掘りすること
[解説]
皆さんも
子供ってホントよく「なんで?」「どうして?」と、
大人が気にも留めてないことに興味をもって色々聞いてくるなぁと感心したりしませんか?
(ちょっと変化球な質問で来たな笑)
※音声版の耳からプチっとスタディなら全話無料で最後まで聴けます
子供の吸収力、学習力って半端じゃないですよね。
強制された「勉強」には抵抗を覚えますが、
自分が興味を持ったことに対しては本当にしつこいくらい食いついてきます。
(子供のこういうところリスペクト)
「なんでこうなの?」と子供からされた質問に、
「○○だからだよ」と答えても、
また「なんで○○なの?」と返ってくることも多いです。
(結構見るよねそういうシーン)
こうなったら本人の納得出来るまで追及をやめてくれません。
まるでソクラテス式問答法のようです。
(vol.6参照)
この探求心が「本質を見極める」ことと、
同時に学習力を高めてくれているのかも知れません。
本質を見極めると言えばvol.10のイシューを連想すると思いますが、
まさにその為に大事なことが「なぜ」を何度も繰り返すことです。
「目安として5回のなぜを繰り返して本質的な課題を洗い出すこと」から、
この手法は5WHYなどと言われています。
では、そろそろケーススタディへ移行しましょう。
[ケーススタディ]
せっかくイシューとの関連性について解説で触れているので、
今回はvol.10のケーススタディを活用していきます。
(振り返りも兼ねて)
確か「納品遅れの要因」の話でした。
(読み返してきまーす)
vol.10の時はかなり簡易な設定だったので、もっとイメージしやすくするなら
vol.38のペルソナ時に出てきた
「化粧品メーカー」の工場での話だと思って貰えたら嬉しいです。
工場へ納品予定だったのは、精製した化粧水を詰める為の容器(ボトル)です。
本来の納品日は昨日の午前中に設定されていました。
今日になって「発注申請が通っていない状態」ということが発覚します。
(それも遅くない?)
工場では納品予定日を
容器の使用開始予定より余裕をもって設定していたので、
「夕方にでも来るだろう」という感覚で調査が翌日(今日)になってしまったようです。
(良くはないけどな笑)
では
①「なぜ発注が通っていなかったのでしょう?」
理由:発注期日の前後で発注管理部門のメイン担当者が連休シフトとなっていた。
ここで「シフトミスだ」となるのは表面的な見方しか出来ていません。
(1カ月ごとにシフトが組まれてたら解決しようもないしね笑)
なのでもっと根本的な課題を探る為、5WHYを用います。
↓
②「なぜメイン担当者が連休シフトだと発注がされないのか?」
理由:メイン担当者以外は自分の担当外の発注予定を把握していない。
↓
③「なぜ自分のメイン担当以外の発注予定を把握していないのか?」
理由:発注部門内で全体の発注予定を共有、確認する体制が整っていない。
と、こんな感じで進めると、
課題は「発注部門における予定共有の仕組みがないことに加え相互に確認する体制になっていないこと」
というのが見えてきます。
(あれ?3回…)
今あげた体制が作れれば、
「そもそもの発注漏れ自体も減らせる」うえに
「仮に発注漏れをしても早期に気づける」かも知れません。
(もちろんこれで全て解決するわけではない)
ところで、
5回って言ってたのに3回しか「なぜ」を繰り返してないじゃないか…
と思っているそこのアナタ。
(はい)
5回はあくまで「目安」ですので、
内容によっては今回の様に3回であったり、
場合により10回以上であったり
必要に応じて変わります。
(臨機応変ね)
5WHYの手法はvol.32のロジカルシンキングも強化できるので、
ぜひ活用していって欲しいです。
[投げかけ]
皆さんも課題の追求と解決のために
’なぜ’を繰り返してみてはいかがでしょうか?
以上
今回は5WHYを解説しました。
[次回のプチスタ予告]
次回は
『リアプレイザル』
こちらを解説予定です。
なお、プチスタはテキストのみでなく音声配信も行っております。
拙い配信とはなりますがテキスト版から若干アレンジをしておりますので、宜しければそちらもチェック頂けたら嬉しいです。
「耳からプチっとスタディ」
そして、音声配信時は応援者様の紹介用に提供枠を設けております。
各回の提供枠は’期限付きで販売‘も行っているので、
プチスタを応援頂ける方、また提供枠を活用したい方はご一緒にプチスタを盛り上げて頂けたら幸いです。
「プチっとスタディのサポーターズマーケット」
お楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
![いとぴー | プチっとスタディ パーソナリティ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60416995/profile_bc39de70e415db1643570f92634da1e9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)