ウマ娘 攻略3 レース選択
◎適性があれば積極的に狙っていく。○狙いたいレース ▲良い練習がなければ狙う △微妙だが明らかにファン数やスキルポイントが足りないときに狙う ×狙う必要がない
【ジュニア期】
阪神JF ◎ 因子がスピードとパワー。ファン獲得の為にも狙っていく
朝日杯FS △ 阪神JFと選択だけどスピ根性とやや因子で劣る
ホープフルS ◎ マイル中距離両方適性あれば連闘する。因子はスピスタファン獲得するためにも2歳GIはどれか出ること。
【クラシック期】
桜花賞 ▲ レース因子が微妙なので、練習がしょぼいかファン数が確保したいとき以外は出なくていい。スプリント&マイル適性しかないうま娘は出られるGIが少ないので出よう
皐月賞 △ 桜花賞と選択。とりあえず出るメリットがそこまで感じられないのでスタミナ足りないからダービーを回避するとか、三冠ボーナスがあるとか、練習が微妙とかじゃない限りは無理に出る必要はない。
NHKマイルC ◎ レース因子がスピスタなのでマイル適性があれば積極的に出よう。
オークス × ダービーと選択。ミッションじゃない限り行かないレース。トリプルティアラボーナスがあるウマが今後出てくれば一考。
日本ダービー ○ ファン数が多いので是非勝利したい。適性あっても出ないパターンは短距離orマイル育成用などでスタミナが不足している場合は勝てないので回避しよう
安田記念 △ マイル中距離ならNHKマイル、ダービーと連闘している場合が多いので回避になる。2週後から夏キャンプなので回復の兼ね合いなので出ない場合が多いか。
宝塚記念 △ ダービーでファン数が獲得できなかった場合に出る可能性があるが基本的に因子微妙、キャンプが控えてる等で無視して良い
ジャパンダートダービー × 現状出られるウマは少ないので出ない
スプリンターズS ○ 短距離適性しかない場合は積極的に出る。因子が根幹距離とスピなのであり。
秋華賞 × 目標レースじゃない場合は無視していい
菊花賞 × 目標レースじゃない場合は無視でいい
天皇賞・秋 ▲ このあたりに目標レースがない場合スキルポイントが不足しそうなので出ることがある。
エリザベス女王杯 ○ 因子が優秀なのでなるべく出たいが菊花賞、秋華賞が目標の場合、ジャパンカップは三連闘になるので注意。ファン数優先でジャパンカップ狙う方がいいか
JBCレディスクラシック ハルウララのみ◎ そのままの適性だと因子が足りないのでレディスにでる
他のJBC × 不要
マイルCS ○ 短距離マイル適性しかなければ必ず出る。中距離適性があればジャパンカップへ
ジャパンカップ ○ ファン数が優秀なのでなるべく出たい。目標が有馬記念でなければこのレースまでに10万にできるように組み込むこと。
チャンピオンズC ハルウララのみ◎
有馬記念 ▲ 長距離適性があってジャパンカップでファン数が10万に満たない場合は無理矢理出走する。長距離は事故りやすいのでなるべくそうならないようにしよう。
東京大賞典 × 有馬記念で良くない?
【シニア期】
フェブラリーS ▲ このあたりGIがないので出るならここ。でなくていいけど
高松宮記念 ◎ 短距離マイル適性しかないとファン数、スキルポイントともに不足しがちなので出ましょう。まあだいたいそういうウマ娘は目標だよね
大阪杯 △ 春シニア三冠狙ってない限りはあまりいらないかと。ファン数少なかったり練習が微妙だったりなときは出よう
天皇賞・春 △ 長距離は事故りやすいので回避でいいと思う
ヴィクトリアマイル ◎ マイル適性があれば出よう。因子も優秀
安田記念 ▲ キャンプが近いので出走しにくい。短距離マイル適性がのみの場合はスキルポイントが足りないので出るようにしよう
宝塚記念 × 出ずにキャンプに合わせて調整しよう。春シニア三冠狙う場合のみ出る
帝王賞 × 宝塚記念と同じ理由
スプリンターズステークス ◎ 短距離適性高いウマ娘はだいたい目標だよね。
天皇賞・秋 ▲ ファン数、スキルポイントが足りてなければ出る。この時期は練習効率が一番良くなってくるので練習が良ければ回避。秋シニア三冠が欲しければ前年にとっておくこと。
エリザベス女王杯 △ クラシック期に勝っていなければ出てもいい。勝っていれば不要
JBC × ハルウララはスプリントが目標だし他は出なくていい
マイルCS ▲ 短距離マイル適性のみなら出るといいたいところだ練習と天秤
ジャパンカップ ▲ ファン数が20万以下なら出よう。24万に届きそうならなら練習と天秤
チャンピオンズカップ △ 微妙。スキルポイント足りなければハルウララを出すかも。
有馬記念 △ ファン数が足りてなければ出る感じ
東京大賞典 × デフォ適性で出られるウマ娘がいない
他GⅡ △ 良い練習がなければマシという感じ
※あくまで個人的な見解です。