
【河口湖】カチカチ山とたぬき団子と太宰治『お伽草紙』
今日は最近の話をしますね。
これこそ夏休み最終日の思い出。
河口湖に行ってきました!
と言っても観光で行ったわけではなく、サークルの夏合宿です。
中高でも部活の合宿とかは経験することがなかったので、人生初の、それでいて最初で最後のサークル合宿でした。
4年生は私1人だったのですが、後輩ちゃん達と稽古して、ご飯を食べて、花火して、お菓子パーティーして……!
最高の夏でした。もう秋だけど。
この時間を、もう一生過ごすことはできないんだ
と思うと少し切なくて、そのひと時を3度も奪ったコロナが憎かったけれど、人生でたった一度きりの……というナニモノにも代えがたい経験になったと思えば、それもそれで良い。
さて、最終日は現地解散ということだったので、帰りのバスをちょっと遅めにして少しだけ観光。
「先輩も行きませんか?」
と後輩ちゃんが誘ってくれたので、一緒に登りました、カチカチ山こと天上山!
ロープウェイでね笑


こちらのロープウェイは展望台までおよそ2分半で登れるとのこと。
でも体感では2分かかったかかかってないか……くらいの速さでした。
ちなみに、ここだけでなく河口湖駅から思っていたことなんだけど、外国からの観光客がとにかく多い……!
ロープウェイ乗っている最中、日本語がまったく聞こえないレベルでした。
河口湖、人気なんだな〜。
でもたしかに、温度計みたら28度とか29度とかで、東京よりも涼しく、抜群に過ごしやすい。
そもそも新宿からバスで1時間半くらい?来やすいところだよね。
さてさて、ロープウェイを降りるとこんな感じの景色が飛び込んできます!


方角が違うので、富士山と河口湖は一緒には見えません。
曇っていたのが少し残念でしたが、十分すぎる絶景でした。
ちなみに富士急ハイランドも一望できます笑
山に登るとなぜかソフトクリームが食べたくなりませんか?
てことで売店(たぬき茶屋)で甘いものを食べることに。

私はたぬき団子を食べました。
炭火で焼いたみたらし団子です。
なぜか暑いのにあったかい物を食べてました笑
名物だと聞いてついつい……。食べごたえもあって、すっごく美味しかったです!
たぬき茶屋ではお土産も売っていましたが、お店は14時まで。ここから下りのロープウェイが一気に混みだします。
お帰りの時間が決まっている方は要注意です。
ちなみに、展望台にはうさぎ神社もあります。


この日は、ここで後輩ちゃん達と別れて、私は頂上を目指すことに。
途中、絶景ブランコ(有料)や武田信玄の戦国広場の絶景やぐらなんかもありましたよ!

天上山頂上までは、展望台からおよそ15分とのこと。足場が悪いので、スニーカーをおすすめします。

そして、頂上!小御嶽神社です。
私は展望台からおよそ10分くらいでたどり着きました。


時間もなかったので、ここから下っていきました。
下りのロープウェイに並んでいる間、観光客(私も観光客だけど)のお姉さんに英語で話しかけられて、
「これは下りのロープウェイに並んでいる列ですか?」とか「最終便は何時ですか?」とか
もちろん言っていることはなんとなくわかるんだけど、英語で上手く説明したり、雑談したりする技術がなくてもどかしくなった……。英語勉強しよ。
ちなみにロープウェイは往復900円、片道500円です。
展望台まではハイキングコースで登ることもできます。所要時間45分とのこと。
ロープウェイ乗り場から河口湖駅にかけての道は、お土産屋さんも多くあるので、帰りの道すがらにお土産を買うのもおすすめです。
はてさて、ここからは文学のお話を。
昔話「カチカチ山」はもちろんご存知ですよね?
おばあさんの仇を取るべく、うさぎがたぬきに仕返しをするお話。童話というにはなかなか残酷ですが……。
ではなぜこの天上山がカチカチ山と呼ばれるのか。
その理由は太宰治『お伽草紙』にあるというのです。
太宰治の『お伽草紙』、あなたは読んだことありますか?
この作品は、「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」というあなたもよく知る昔話4編を、太宰治がパロディ化した短編集です。
実はこれ、私が卒論で取り上げている作品なんです。笑
この作品が太平洋戦争中に書かれているだとか、三鷹の自宅から疎開先の甲府、そして津軽まで原稿を書き、守り抜いたというエピソードも紹介したいのですが、長くなってしまうのでまた別の機会に。

これは甲州、富士五湖の一つの河口湖畔、いまの船津の裏山あたりで行はれた事件であるといふ。
兎が狸の背負う柴に火をつけたのが天上山、
泥舟に乗せられた狸が沈んでいったのが河口湖とのこと。
そうそう、ロープウェイでたどり着く富士見台の展望台とは別に、ハイキングコースのルートの途中にナカバ平展望広場という場所があるのですが、ここには太宰治の文学碑があるそうです。
次は歩いて登ろうかな?
作品と比べながら現地をまわるのも楽しそうですね。次はゆっくり巡りたいな。
2時間ほどの短い旅でしたが、楽しかったです。
あなたも興味があればぜひに。
今日はここまで。また明日。
ゆきのたき