見出し画像

最後の春休みをどう過ごすか


気がつけば11月。
学生生活も残り5ヶ月となってしまいました。


さて、タイトル通り、
私は "最後の春休みをどう過ごすか" について悩んでいます。

ずっと、春休みは色々な友達と卒業旅行に行くものだ!!と思っていました。
そのために大学院生ながらも週3でアルバイトを頑張っていました。

それでも、数多く旅行に行こうとしたりすると、やっぱりお金は足りないから、両親の助けを借りようと相談をしました。

うちの両親は、口では子どものやりたいことをさせたいからお金は気にするな!といってくれるのですが、いざ本当に必要な場面ではちょっと尻込みする性格で、、

前提として自分が頼んでいる立場であることは理解しているものの、これまでの積み重ねもあって、少し不躾な態度を取ってしまったので、そこからケンカをしてしまいました。


それ以降、時間やお金が限られている中で、どのようにして最後の春休みを充実させるかについて、考えています。

当初の私は、友達と旅行に行きまくろうとしていました。
それは、社会人になったら "友達" と日程を合わせるのが難しくなると思っていたから。
海外、特にヨーロッパにも行きたいと思っていました。

でも、それが時間的にも金銭的にも厳しいとするなら、それなら "自分1人" のために時間を使うのがベストなのか?

そこで短期留学について調べ始めた。
フィリピン留学なら気軽に行けるっぽい、、?
さらには国内留学という言葉も目にした。
国内留学であれば、日本にいながら海外にいるような生活を送ることができるらしい。
国内留学先はニセコや白馬など、自然に囲まれた場所が多かった。

英会話は苦手だし、超がつくほどのコミュ障だし、自己肯定感劇低人間だけど、
英語でコミュニケーションできるようになりたいし、海外文化に触れることで自分を成長させてみたいとは思っていたので、割といい案かもしれないと思った。

そこから次に思い浮かんだのが、
自然の多い地方での移住体験だった。
民宿でお手伝いしながら生活するタイプの受け入れ先が多く存在するようだ。

元々、都会のせかせかした生活より、田舎ののんびりした生活に憧れがあったし、研究やアルバイトなど、現実を忘れて、何も気にせず生活を送ってみたいという現実逃避も叶えられるので、こちらもいい案だと思った。

どれも長く時間が取れる今だからこそできることなので、
理想は全部叶えることだが、時間もお金も限りがある。
最後の春休み、どの選択をしても、正解だと言いたいな。

いいなと思ったら応援しよう!