【略奪愛】好きな人に相手がいる。どうやったら奪えますか?▶別れさせるロジックを教えます。
今回の記事と同じ内容をYouTube、stand.fmで公開しています。
動画・音声で内容をチェックしたい方はYouTube、stand.fmから、文字で読みたい方はこのまま記事を読み進めてみてください。
♣チキン:
今日も頂いたメッセージを紹介させて頂きます。
♠ターキー:
おハガキありがとうございます!
♣チキン:
今回はInstagramで頂いたDMですね
♠ターキー:
メイがいないっ!
♣チキン:
はい?
♠ターキー:
これ、メイのじゃないっ!
♣チキン:
さつきですか?
♠ターキー:
メイのばかっ!
♣チキン:
となりのトトロですね
♠ターキー:
語尾に全部「っ」がつくんですよね。
めいちゃ〜ん
♣チキン:
ばあちゃん。メッセージいきますね。
今日はちょっと過激なメッセージですね。
相談:
好きな人がいます。しかし、好きな子には彼氏がいます。
どうしても別れさせたいです。そして僕と付き合って欲しいです。
どうすればいいですか?
♠ターキー:
これはねえ、まあ、ついに来ましたか。という感じですね。
♣チキン:
ほう、どういう意味?
♠ターキー:
いや実はね、「別れさせる」っていうお題は正直あんまりやりたくないお題だったんですよ。今回のはマジで悪用厳禁でお願いしたいです。今回これインスタグラムで頂いたDMですよね?まあTwitterからのメッセージ少ないからインスタぐらいの数もらえるようになると嬉しいですよね。
♣チキン:
悪用厳禁。それだけ危ないと。
♠ターキー:
絶対悪用厳禁でお願いしたいです。 特に心理カウンセラーとかカウンセリング系のお仕事を目指してる方もこのチャンネル聞いてくれてると思うので、絶対やっちゃダメな例として把握しておいて欲しいです。
♣チキン:
それだけ危険なんだね
♠ターキー:
はい。というのは「別れさせる方法」って、、、実際ロジックがあるんですよ。
♣チキン:
別れさせるロジックがあるの?!
♠ターキー:
そうなんです。もちろん100%絶対別れさせられるとは言いませんけどね。。。 心理カウンセラーが受ける相談案件として、夫婦とかカップルのご相談って当然たくさんあるんですけど、 関係を修復したいってご相談に来てるのに、一歩間違えたら別れさせてしまう、っていうこともめちゃくちゃ簡単にできちゃうことなんですよ。 だからもしカウンセラー志望の方が聞いてくれてたら反面教師として知っておいた方がいいかもしれないですね。
♣チキン:
カウンセラーがやってはいけないテクニックということですね
♠ターキー:
そう。まあそれくらい別れさせることって簡単なことだし、人の心って簡単に操れるんだよ。ってことです。だからこのお題はやりたくなかった。。
♣チキン:
でも俺選んじゃった。
♠ターキー:
そう、オマエ選んじゃった。
♣チキン:
選んじゃった以上はやりましょう
♠ターキー:
そうですね。まあ、あんまり聞けない話だと思って聞いてもらえたら嬉しいですね。
で、今回の話、結論から初めに言っちゃうと、好きな人と恋人を別れさせる方法は、簡単に言うと
「火種を大きくする」ことなんです。
♣チキン:
火種を大きくする。トラブルの火種を大きくするってことですか?
♠ターキー:
はい。そのためのファーストステップとしては、まずは好きな人に恋人との話をさせてください。
♣チキン:
恋人との話をさせるんですか?
♠ターキー:
はい。
♣チキン:
え、でも普通にうまくいってるカップルだったらノロケ話とかにならないですか?
♠ターキー:
それでいいんです。好きな子と別の男性とのノロケ話を聞くのは自分のメンタル的には確かにきついです。
きついんですけど、その感情を一旦置いといて、まず相手に「恋人の話題を話させる」ということがスタートなんですよ。
♣チキン:
とにかく好きな人に、恋人との話をさせると。
♠ターキー:
そうです。とにかくたくさん話をさせます。
そうすると、うまくいってるカップルでも必ずあるのが、、、「小さな不満」なんですよ。
♣チキン:
なるほどね。。
小さな不満っていうのは、例えば、ちょっとだらしないとか、返信が遅いとか、その程度のモンだよね。
♠ターキー:
そうです。いくらノロケ話聞こうと、この「小さな不満」が出てくるまで聞くに徹してください。
で、その小さな不満を聞いたときに、自分が食いついたのをバレないようにしてもらいながら言ってもらいたいセリフがあるんですけど、それが
「うん、まあ相手がその不安な気持ちまで考えてくれたら嬉しいよね」とか
「不満があるのを言わなくても気付いてもらえたらいいよね」
♣チキン:
不安な気持ちを考えてくれたら嬉しいよね、と
♠ターキー:
そうなんです。
で、これね、マインドコントロールとか催眠誘導でも使われる手法なんですけど、相手が自分から発信していないものを、あたかも当然のように言うと、刷り込みでインプットされてしまうんですよ。
♣チキン:
ん?どういうことですか?
♠ターキー:
その時点では、自分発信で、彼氏に対しての不安とか不満とかを言ってないにも関わらず
「その不安な気持ちに気づいてくれたら嬉しいよね」という言い方をすると、
その発言に対して何の疑いも持たないのでスッと脳に入り込んで、彼氏に対しての不満とか不安の火種があたかも彼女の中にもともとあったかのように認識させることができてしまうんですよ。
♣チキン:
え?そんなことあります?
♠ターキー:
僕が最初に「Twitterからのメッセージ少ないからインスタぐらいの数もらえるようになると嬉しいですよね。」って何気なく言ったの覚えてますか。
♣チキン:
あー確かに言ってましたね。
♠ターキー:
で、この発言を聞いた視聴者さんは「Twitterよりインスタの方がメッセージが多いんだ」って思ったと思うんですよ。
でも実際は違いますよね。Twitterの方がフォロワーもDMの数も圧倒的に多いですね。
実はちょっとした印象操作をさせてもらったんですよ。
♣チキン:
聞いてる方達を騙したんですか?
♠ターキー:
そうなんです。人間は、当然のように言われたことを疑わないっていう習性があるんですよ。
で、さらにもう一つ、好きな子がより相手と別れる確率をあげたいのであれば、揉め事とか喧嘩とかの話を聞いてあげた後に
「それは君の責任じゃないよね」「それは〇〇ちゃんが正しいわ」
っていう言い方を付け足してあげてください。でも絶対に彼氏を批判するんじゃなくてね。
♣チキン:
彼氏を批判しない言い方で「君の責任じゃないね」と言ってあげると。
♠ターキー:
まあ、めちゃくちゃ些細な不満で言っちゃうと文脈がおかしくなる可能性はあるので、少し重めの話とか長めの話を聞いてあげた後に言ってあげるといいかもしれないです。
♣チキン:
なるほど。
♠ターキー:
で、ここまでがたっぷりの準備期間で、いよいよ実行に移していきます。
♣チキン:
おう、いよいよ。作戦実行ですね。
♠ターキー:
まず彼女に彼氏とじっくり話し合うことを勧めてください。
♣チキン:
ほう、話し合いを勧める、、、
♠ターキー:
そうですね。例えば、、
「小さい不満とかちょっとのすれ違いが大きな亀裂に繋がっちゃうこともあるからね、彼氏さんともしっかり話し合ったほうがいいよ」
みたいな感じで。
♣チキン:
え、でもそれすると、和解、というかいい方に向かっちゃいません?
♠ターキー:
もちろんそういうことが、絶対にないということはありません。
でもね、この時点で「自分は悪くない」「相手に不満がある」というのを刷り込んであるので、そんな気持ちを中に持ってる人が、関係をよくしようと話し合いをするとどうなるかっていうと、無意識に相手を攻める言葉だったり、態度とか表情に出てしまうんですね。
♣チキン:
やば。。
♠ターキー:
で、その恋人も、もちろん自分が100%悪いとは思っていないわけですから。
そんな懐疑的な態度取られたら、さらに自分の正当性を主張しようとするわけです。
♣チキン:
もう泥沼だ。
♠ターキー:
そうですね。
そしたら、あーこの人は私のことなんてそんなに考えてなかったんだってなるので。
もともと関係なかった話題まで引っ張ってきて、そこにつなげて、最終的には人格否定が始まります。
♣チキン:
うわ!もう最悪だ。
♠ターキー:
そしたら結論としては、いわゆる「価値観の合わない人」っていう風になるわけですよ。
そしたらそんな人と一時的に上手く行ったとしても、長いお付き合いできますか?っていうと
♣チキン:
できませんよね。
♠ターキー:
っていうのが別れさせるステップなんですよ。
♣チキン:
いや壮絶。でもちょっといい話でしたね。
♠ターキー:
悪用厳禁でお願いします。
♣チキン:
ちょっとだけ悪用していいですか
♠ターキー:
であればお支払いは現金でお願いします。
******
最後までお読みいただき有難うございます
⇩よろしければ動画でもどうぞ⇩