![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168810399/rectangle_large_type_2_d98009a0d14f98caeaa00286997b5455.png?width=1200)
何回目のデートで告白すべき?3回目が正解?告白に失敗しないデートの重ね方
いきなり本題ですが、デート3回目の告白は無難なタイミングであり、正解というわけではありません。 重要なのは、なぜ3回目のデートが告白のベストタイミングとされているかを知ることです。理由を知ることで、デートの初回でも5回目でも、正解のタイミングを自身で見極めることができるようになるからです。
3回目のデートが"告白のベストタイミング"と言われる理由
「3回目のデート」は、恋愛の成功において特別なタイミングとされています。これは単なる偶然ではありません。このタイミングには、心理学的・社会学的な理由が関係しています。
心理学的理由: 信頼関係と適度な距離感
人間関係における信頼構築には時間が必要です。初対面から親密な関係に進むには、基本的には数回の交流が求められます。3回目のデートは、お互いの理解が深まることで信頼関係が形成されつつあり、かつ相手との距離感が適度に縮まり恋愛を始める状態になりやすいタイミングです。
社会学的理由: 女性の視点から見る3回目のデートの重要性
多くの女性にとって、3回目のデートは「この人と本格的に付き合うべきか」を考える節目です。ここで告白されることで、「私のことを真剣に考えてくれている」という印象を与えられます。一方で、タイミングが早すぎたり遅すぎたりすると、真剣さや誠実さに疑問を持たれる可能性があり、その後は恋愛対象から外されることがあります。
告白までの心理的な距離を縮める3ステップ
ただし、告白が成功するかどうかは、あくまで3回目という回数ではなく心理的な距離が最も重要です。心理的な距離を縮めるためには守るべきステップがあり、順番を間違えると何回目のデートであろうとも告白は失敗しやすくなります。
ステップ1. 男としての魅力づけをする
自分が「魅力的な男性」であることを相手に印象付けることが重要です。身だしなみや清潔感はもちろん、適度にユーモアのある会話、わざと無関心を装ったりいじりを加えて下手に出ないことを意識しましょう。ここでまず恋愛対象の男として認識してもらわないことには始まりません。
ステップ2. 社会的に安全な男であると思わせる
ここでの「安全」は、「手を出してこない」という意味ではなく、「自分に危害を加える男ではない」「この人と一緒にいると安心できる」という意味です。そう感じさせるために手っ取り早い方法は、相手の話をよく聞き、共感を示すことです。いわゆる聞き上手な男性は女性に安心感を与えやすいです。また、自己開示を適度に挟むことで「何考えているか分からない人」とならないようにします。
ステップ3. こちらが好意を持っていることを認識させる
直接的に「好きだ」と伝えるのではなく、会話の中で「Aさん素敵すぎる!」「話すのすごい楽しい!」などと言って素直に好意を伝えましょう。相手が自分に興味を持っていると感じれば、心理的な距離が一気に縮まります。
モテない男性は「ステップ2. 社会的に安全な男であると思わせる」から入ってしまいやすく、「ステップ1. 男としての魅力づけをする」をクリアしていないため安心・安全な男性とは思われるものの、恋愛対象にならずいい人止まりになってしまいます。
このステップをすべて踏んでさえいれば、たとえ初回のデートでも告白がうまくいく可能性は十分にあります。とはいえ初回デートでの告白は恋愛上級者でないと難しいかもしれません。人間は社会的な生き物のため、世の中のいわれに沿って基本的に女性も3回目のデートで告白されるという期待値で動いています。すべてのステップを踏むペースは2回のデートに分けるのがおすすめです。
告白に失敗しないデートの重ね方
では、3つのステップを踏んで告白を成功させるために、どのようにデートを重ねるべきでしょうか?王道である3回のデートを例に解説します。
1回目のデート: 好印象を与える・男として見てもらう
初デートでは、相手の恋愛対象に入ること、分かりやすい目安として「この人と2人でまた会いたい」と思わせることが最優先です。次の2つの記事を参考にして、魅力的な第一印象と男らしさを女性に植え付け、「ステップ1」を完遂しましょう。
初回のデートはできるだけ下心を感じさせないように、夜の飲みではなくランチに誘うのがおすすめです。
2回目のデート: 社会的に安全だと思わせる・好意を持っていることを匂わせる
2回目のデートは、お互いの理解と信頼関係を深め、恋愛としての心理的距離を縮めるステージです。「ステップ2」で書いたように、相手の話を聞いて共感を示すことと、自己開示を挟んで自分のことを知ってもらうように心がけます。
会話が弾んできたり、相手の笑顔が多くなってきたら、安全だと思われているサインです。「ステップ3」に進み、会話の端々で間接的に好意を伝えましょう。
デート場所は、お互いがリラックスして心を開きやすいように、高すぎず安すぎずな居酒屋やバーがおすすめです。心理学的には、できるだけ横並びで座れる場所だとなお良いです。水族館やテーマパーク、映画デートなどは「ステップ2」「ステップ3」を踏む難易度が上がるためある程度恋愛経験を積んだ後をおすすめします。
3回目のデート: 相手の好意を見極めて告白する
3回目のデートでは、告白するタイミングを慎重に見極める必要があります。見極め方は直接的に好意を伝えるが、告白はしないことです。直接伝えてしまって大丈夫なの?と思うかもしれませんが、その行為への反応で本当に告白するのを見極めることができます。
「ありがとね」「冗談言わないで」などの反応であればまだ早い可能性が高いですが、「それどういうこと?」と聞いてきたり、あなた自身の恋愛話について積極的に聞いてくるようであれば脈ありです。
おわりに
「3回目のデートで告白すること」は、恋愛を成功させるうえで非常に効果的な戦略です。しかし、最も重要なのは、デートの回数ではなく、相手との心理的な距離感をしっかりと見極めることです。この記事で紹介した心理的距離を縮めるステップとデートの重ね方を実践して、理想の関係を築いてください。