見出し画像

マニュアルはなぜ必要なのか

皆様、こんにちは!!!
「自己紹介」と「noteを書く理由」も
見ていただけると嬉しいです!

マニュアルはなぜ必要なのか

結論から参りましょう。

「どんなスタッフでも同じクオリティのものを提供できるから」

人間なのでどうしても相性などがあり
差は出てきてしまいます。

ですがその差を最小限に抑えることはできます。

それに必要なのがマニュアルです。

マニュアルを熟知してない人間ほど
自己流で応用したがるんです(笑)

こんな浅い人間になってはいけません。

まずはしっかりマニュアルを熟知して
それ通りに動けるということをアピールして
信頼を勝ち取ってから応用の始まりです。

応用が悪いとは言ってません。

むしろその状況に合わせた対応は
非常に好感が持てます。

有名な話ですが
リッツカールトンではスタッフ一人一人に
20万円の決裁権があり

それを自由に使えます。

お客様の会話をさりげなく聞いて
誕生日だと分かれば

サプライズでケーキが出てくる。

非常に有名なお話です。

僕も行ってみたいな~~(´;ω;`)

話は戻りまして・・・

僕の勝手な解釈ですが
この応用とはマニュアルを熟知した結果
得られる恩恵であると思っています。

何故ならマニュアルとは基本的に
自分本位ではなくお客様本位です。

つまりマニュアルを熟知すれば
お客様目線が手に入ります。

しかしマニュアルを熟知してない人間は
お客様目線ではなく自分目線です。

自分目線なのに
マニュアルを熟知してない結果
それすらも気付けなくなり

勝手にお客様が喜んでいると
勘違いして
己におぼれて

それに気づくこともなく自滅していきます。

どの業界でも基礎は非常に大切だと思います。

基礎をより合理的且つ効率的に
分かりやすくなっているのが
マニュアルなのに
それすら熟知できない人間が
お客様目線を手に入れられるだろうか。

それすら学ぶ忍耐力がない人間に
お客様に感動を与えられるだろうか。

僕はきっと無理だと思います。

一時的に伸びても永続的には無理です。

これは断言できます。

それほどマニュアルとは重要なのです。

ですがその重要性に気付けていない
人間はめちゃくちゃ居ます。

天才的な、なにかを持っている人は別ですが
それ以外の方はマニュアルを軽く見ることなく
しっかり熟知しましょう。

マニュアルを熟知するだけで間違いなく評価されます。
それほど基礎とは重要なのをお忘れなく

リッツカールトンの応用力を手に入れるには
まずは基礎を徹底して
本当の意味でのお客様目線を
手に入れてからになります。

目指せリッツカールトン!

それではまた次回!!!!

Twitter

Instagram

「自己紹介」と「noteを書く理由」も
見ていただけると嬉しいです!




いいなと思ったら応援しよう!