
AWS入門の記録(28)
いつもは、Udemyハンズオンなどの学習記録を書いているけれど、今日は最近気になったAWS関連の話題をピックアップします。
ゼロトラスト来た!
AWSも来たかーhttps://t.co/dfWTA20b67
— シンジ☁Shinji (@sudachikawaii) May 26, 2021
「境界型のネットワーク環境を守るには限界だよね?だから、どの通信も信頼できない前提で考えよう」っていうゼロトラストが、最近のトレンドですね。AWSでは、新規だけでなく既存のワークロードの両方に適用できる標準機能(core Zero Trust building blocks)を提供するそうです。すでに利用中の環境にも適用できるって、すごいなぁ。
いつか参加してみたい JAWS-UG 朝会
朝会の時間は、通勤時間帯なので、いつか有給休暇とって、ゆったり朝から参加してみたいです。たのしそう。
JAWS-UG朝会で発表した資料です
— Masa (@maaaato) May 26, 2021
だいぶ駆け足になってしまったので反省...https://t.co/N3V9qhgvnj
#jawsug_asa
本日はありがとうございました、登壇資料アップしましたhttps://t.co/ckLMz1vtJb #jawsug_asa
— kota tomimatsu (@kotamemento) May 27, 2021
お風呂受験!?
AWS認定試験のお風呂受験の話を書きました。
— Fuminist@AWS認定7冠🍀 (@ailes11b) May 25, 2021
少しでもこれから自宅受験を考えられている方の参考になればと思います。
実際の環境も載せてます。笑#はてなブログ #AWS認定
お風呂でAWS認定試験を受けて合格した話 - ailes bloghttps://t.co/lJbgWyKL9J
お風呂に入りながらってわけじゃなくて、自宅で受験するのにお風呂場を活用するといいよ!という話でした。
こんな感じで、今まで自分のアンテナに引っかかってこなかった話題が目に留まるようになってきて、だんだんAWSと仲良くなってきたなぁと実感しています。アンテナ広がるのは良いことです。
今日は、ここまで。続きは、またあした(の予定)