TypeScript 入門の記録(49)プロを目指す人のためのTypeScript入門(33)関数の作り方(3)
昨日は、3年ぶりのオフライン開催 Open Source Conference 2023 Tokyo/Spring にシルバースポンサーとして協賛したサイボウズのスポンサーブース出展対応をしてきました。東京は桜が満開を過ぎる頃で、春らしさを堪能してきました。「CircleCI から GitHub Actions に移行したいな~。」という野望は、相変わらず進捗ありません!さて、「プロを目指す人のためのTypeScript入門」第4章「関数」の続きです。出張帰りなので、軽くやる感じです!
関数の作り方(3)
関数の作り方のコラム「関数もオブジェクトの一種である」を読みます。こういうコラムも、読み飛ばさずに学習の参考にしたいと思います。
関数もオブジェクトの一種
関数は値の一種です。TypeScriptで扱う値は、プリミティブまたはオブジェクトのどちらかです。関数はプリミティブ型ではないので、オブジェクトであることがわかります。
ということは、変数に代入したり、関数の引数として渡したりできるということです。関数オブジェクトの name プロパティは、関数名を表します。
更新してやりなおしました。
今日は、ここまでにします。関数の作り方のコールバック関数まで進めたかったのですが、雑に斜め読みできないところだと思うので、今回は触れずに次の週末に学習する予定です。