
サイボウズのTech系ブログまとめRSSフィードをもとに、いい感じにXに新着記事紹介の投稿をしたい(テスト延長戦!)
こんにちは。サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチーム コネクト支援チームの貴島(@jnkykn)です。今日は、U-16プログラミングコンテスト釧路大会の協賛のため、釧路に来ています。今年も、各プログラムの戦略の面白さ、マップとの相性など興味深く競技を観戦しました。競技の様子は、動画配信のアーカイブがありますので、ぜひご覧ください。
Filter Codeの修正
さて、前回サイボウズのサイボウズのTech系ブログRSS(以降「RSSまとめ」と記載)をもとにX投稿するIFTTT Appletのテストをしました。成功する気満々でしたが、失敗したので今日は延長戦です。(この記事を生贄に捧げて、Filter Codeをテストします!!!)
前回の失敗の原因は何か?
noteマガジンに記事が追加されたときに、RSSまとめまとめRSSで通知される場合、Feed.newFeedItem.EntryTitleに"{記事のタイトル} | {noteマガジンのタイトル}"が設定されます。この"{noteマガジンタイトル}"に"コネクト支援チームの活動"が含まれていれば、`【サイボウズ コネクト支援チームの活動noteの新着記事公開】 ${entryTitle} ${Feed.newFeedItem.EntryUrl} #CybozuTech`を投稿文としてXに投稿する想定でした。ところが、"|"で区切った結果の文字列の先頭には空白が含まれているが、末尾にはありません。抽出するマガジン名のパターンを".コネクト支援チームの活動."としていたため、パターンと一致しませんでした。そこで、"|"で分割後の文字列から空白を除いて、マガジン名そのものが含まれるかチェックするように修正することにしました。最初、"|"で区切った結果がnull以外の場合に、Null合体演算子で空白をtrim()した結果を代入しようと思ったのですが、IFTTTのFileter Codeでは使用できなかったので、三項演算子を使うことにしました。

また、比較するマガジン名の前後の'.'を削除しました。
次のFilter Codeの実行を待ちます

修正版のFilter Codeをテストしたいので、この記事を「コネクト支援チームの活動マガジン」に追加して、Appletが実行されれば成功です。結果が分かったら追記します。今度こそ~~~!!!
まとめ
RSSまとめのフィードは、ブログ単体のRSSとの違いがあるので、少なくとも、ZennのPublication、note記事、noteのマガジンの新着を1回ずつ確認したいと思っています。(本当は、全パターンを通したいのですが)自分でテストデータが登録できるのは、noteマガジンの新着だけなので、できるところからやっていきます。
2024-10-14 追記🎉🎉🎉
コネクト支援チームの活動マガジンの新着を元にした、@cybozuinsideoutの投稿が正常に投稿されました。
【サイボウズ コネクト支援チームの活動noteの新着記事公開】
— Cybozu Inside Out (@cybozuinsideout) October 13, 2024
サイボウズのTech系ブログまとめRSSフィードをもとに、いい感じにXに新着記事紹介の投稿をしたい(テスト延長戦!) #CybozuTechhttps://t.co/mBXHG55b9S
次は、テストの結果を確認するため、RSSまとめの更新を待ちました。日曜日のRSSまとめ更新間隔は2時間なので、少し間が空く想定です。約1時間半後、テスト用の鍵アカウントの投稿がありました!🎉🎉🎉テスト成功です。鍵アカウントの投稿なので、自動投稿のスクリーンショットを貼ります。

これだけで、RSSまとめを元にした自動投稿用Appletが完成したわけではありません。現時点では、Cybozu Inside Outブログとコネクト支援チームの活動マガジンの自動投稿に成功したことが確認できている状態です。ZennのPublication、note記事、他のnoteマガジンなど自動投稿がうまくいくことを確認したいので、しばらく経過観察します。
更新履歴
テストの確認結果を追記、RSSまとめとコネクト支援チームの活動マガジンにリンクを反映。U-16プログラミングコンテスト釧路大会のリンク追加(2024-10-14)