見出し画像

サンシャインシティ×舘野ゼミ〜隠れた魅力を引き出すデザイン〜

みなさん、こんにちは☀️
舘野ゼミ4期生のゆなです(・ω・)ノシ

もう8月ということで、大学は夏休みに突入しました‼️
春学期には書籍からの学びだけでなく、企業様とのコラボなど貴重な機会を経験することができ、実践的に学習することができました。

今回ご紹介するのは、企業様とのコラボセッションのひとつである
サンシャインシティ×舘野ゼミ
についてです🐧

舘野ゼミnoteでは、他にも企業様とのコラボセッションについての記事を公開しております。
ぜひご覧ください(ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)♡

それでは、サンシャインシティ様とのコラボセッションについて振り返っていきます🙌
ぜひ最後までご覧ください🏙


はじめに

まずは、サンシャインシティ×舘野ゼミのコラボセッション
(以下サンシャインプロジェクト)とは何なのか
概要を説明させていただきます🎶

今回コラボさせていただいたのは、
池袋のランドマーク「サンシャインシティ」内にあるアミューズメント施設
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」と「サンシャイン水族館」を
運営する株式会社サンシャインエンタプライズ様です。

サンシャインエンタプライズ様の運営するてんぼうパーク入口の様子

そして、このサンシャインプロジェクトのテーマは…
『てんぼうパークの「隠れた魅力」を見つけ出し、その魅力を引き出すデザインをせよ』
というものでした。

テーマの中に「デザイン」という言葉がありますが、
ここでは「デザインリサーチの教科書」という書籍を参考にしています📖

つまり、てんぼうパークにはどんな魅力があるのか見つけ出して
その魅力をアピールするにはどのような工夫が必要なのかチームで協力して考えるということです👩‍💻

フィールドワーク開始からプレゼン発表まで2時間30分と準備時間が短かったですが、
チームそれぞれ時間を有効に使いながら一生懸命プロジェクトに取り組んでいました🤝

さっそくその様子をレポートしていきます🎤

てんぼうパークでフィールドワーク

サンシャインプロジェクトに取り組むにあたり、
私たち舘野ゼミ生はてんぼうパークにお邪魔させていただきました!

初めて行くゼミ生もおり、みんなワクワクしている様子でした🪽
てんぼうパークではゲストとして楽しみながらも、
隅から隅まで注意深く見学をしていました👀

フィールドワークの様子

エレベーターを降りた瞬間に、自然を感じられるようなアロマやBGMで
五感を通してリラックスできますし、
人工芝がいたるところに敷かれているため
室内にいながらも公園でピクニックをしているような気分になれます𓂃🌿𓈒𓏸
加えて窓も大きく、快適な空間にいながら暖かい日差しを感じることができます☀️
てんぼうパークに足を踏み入れるとたちまち
「365日、公園びより。」という世界観を全身で体験したような感覚になります😌

フィールドワークを経て、
私たちのチームでは「人口密度の違い」という部分に焦点を当てました。
例えば、芝生が敷かれている「てんぼうの丘」エリアは
たくさん人がいたのに対し、カフェスペースの席には少々余裕があり、
静と動がはっきりしていました。

室内に人工芝という光景は珍しいものではないかもしれませんが、
空が近くしかもきれいな景色を望むことができる室内公園は
滅多にありません!
イベントスペース目当てで訪れた方々もてんぼうの丘エリアに吸い寄せられていました👓🎀

プレゼン準備の様子

緊張のプレゼン…!

プレゼンはサンシャインエンタプライズ様の本社にて行われ、
社員の方々の前でフィールドワークを経て考えたプランを発表させて
いただきました。

プレゼンの様子

恋愛リアリティショーの収録をして聖地とするプランや、
サンシャインシティから夜行バスが出ていることを活用した夜行バス利用者向けのプランなど、準備時間が短かったにも関わらずそれぞれのチームが
具体的で遊び心のあるプランを提案していました(👍ᴖ ·̫ ᴖ )👍
日常の延長線上に視点を向けたものから非日常の体験に関するものまで、
全部で8チームありましたが似たプランはひとつもなく
それぞれが独自の案となっていました。

サンシャインプロジェクトを終えて

今回のサンシャインプロジェクトを通して、
相手への理解を深めようとする姿勢が重要だということを再確認できました。
この姿勢があるからこそ、自らの体験とかけ合わせて
「そういう視点があったか」と思わせられるような発想に至ることができるのではないかと思います。

そして、グループワークの意義ということも見いだせたと感じます。
グループのメンバーそれぞれの強みを掛け算して個人での活動よりも
強いパワーを出すことが、グループワークならではであり
目指すべきところであるのだと理解できました。

改めて、個人の活動だけでなくグループでの活動の大切さを認識しました。

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます☺️
今回は企業様とのコラボセッションである、
サンシャインプロジェクトについてレポートさせていただきました✍️

最後になりましたが、株式会社サンシャインエンタプライズ様
この度は貴重な経験をありがとうございました🙇🏻‍♀️✨️

秋学期も様々なコンテンツが待っているので、
またnoteにて舘野ゼミの活動をご紹介させていただく予定です( ✧ ̫ ✧ )

次回の記事もぜひご覧ください☆彡

文:舘野ゼミ4期生 伊藤有那
グラフィック:舘野ゼミ4期生 斎藤杏香

いいなと思ったら応援しよう!