強火パンオタクによるつくばのおすすめパン屋5選+α紹介
皆さんこんにちは〜
Neopolis BIGBANDでサックスを吹いています、シュトーレンと申します。今回はパンシェルジュ検定三級(笑)のパンオタクによるつくばのおすすめパン屋5選+αを紹介します。+αの部分がかなり長くなっちゃいましたが、どうぞ最後までおつきあいください。
1.粉とクリーム(第3エリア内)
みんな大好き粉クリ。念の為紹介しておきます。
安くて美味しい、学生の味方。コスパを求めるならココ。惣菜系からスイーツ系、そして焼き菓子まで何でもそろっている楽園。
私が一番好きなのは季節のフレンチトーストです。これは本質情報なのですが、焼き立ての粉クリのフレンチトーストより美味しい食べ物はこの世に存在しません。
何ヶ月単位で変わっているのかは分からないのですが、ちょくちょく季節によってフレーバーが変わります。私が今まで出会ったのは抹茶、甘夏、紫芋、ミルク、ミルクティー、マロン、ホワイトチョコでした。他にもフレーバーがあったら教えてください。


あと、学生応援パンも紹介したいです。多くの方がご存知だとは思うのですが、店に入ってすぐ右手に7~8個のパンが入った550円のパンのセットがあります。どこの学食よりも圧倒的にコスパがよいです。袋によって入っているパンが違うのでいつも見比べて買っています。
また、このセットには大学内の粉クリにはない種類のパンが入っていることがあります。なので、開けて見た時に知らないパンが入っているとめちゃくちゃテンションが上がります!!!
パンは冷凍保存もできるので余ったら冷凍庫に入れれば大丈夫!
なので、「食べきれないかも……」という心配はせず、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください!
ただ、数が限られているため、昼休みが始まってすぐぐらいに行かないとあっという間になくなってしまうのでお早めに……



2.ル・パン・グリグリ(桜2丁目)
個人的には甘い系・デニッシュ系のパンだったら大学周辺で1番だと思います。水色の壁が目印の可愛らしいお店です。つくばに来てから初めて行ったパン屋で、今でも粉クリの次に多く行っています。
全体的にデニッシュ生地のパンが多く、どれも工夫が凝らされて可愛いです。
1番好きなのはピスターシュというピスタチオのデニッシュです。バターをたっぷり使ったリッチな生地にピスタチオのペーストが塗られていて、一口食べればピスタチオとバターの風味が口いっぱいに広がります。このお店に来たら最初にまず味わっていただきたいです。
季節によって旬の素材を使ったパンが登場するのも推しポイントです。


でも王道にクロワッサンとかクロワッサンダマンドも美味しいし、ショコラルーレというチョコのロールも美味しいし、チョコとバナナのデニッシュも甘くてボリューミーで美味しいし、リュスティックとかフランスパンも小麦の美味しさが味わえて好きだし………とにかく甘い系でもシンプル系でも惣菜系でも、どれを選んでも美味しいお店です。

シュトーレンも絶品でした。
あとインスタがめっちゃ可愛くておしゃれで眼福。
愛してるよ――――
3.ベッカライ・ブロートツァイト(天久保2丁目)
むじゃきの隣にある、ハード系のドイツパンを扱うパン屋です。個人的にはハード系のパンだったらここ周辺で1番美味しいと思います。
前はクロワッサン等のデニッシュ生地を使ったパンやサンドイッチも買えたのですが、現在は取り扱っていないようです。ベッカライのクロワッサンを食べれなかったのが大きな心残りです……
(ベッカライでクロワッサンを見かけた方はご一報ください。お願いします。)

また食べたい…(;;)
とにかくどれを選んでも美味しいです。生地の美味しさが抜群なのはもちろん、具がゴロゴロと練り込まれているところが推せます。具が入っていないパンでも、何もつけずにそのまま食べきれちゃうぐらい美味しいです。最近食べたもので個人的なおすすめは、「アップルシナモンレーズン」と「白イチジクとクルミ」です。アップルシナモンレーズンには柔らかくもシャキシャキした食感のリンゴとレーズンがゴロゴロ入っていて、さらにシナモンの香りがりんごとレーズンに合っていてとても美味しかったです。雑穀の食感もいいアクセントになっていました。白イチジクとクルミは、ドーンと入ったイチジクのプチプチ食感とたっぷり入ったくるみの食感が楽しい、食べ応え抜群の1品でした。クリームチーズと一緒に食べてもぜったい美味しいと思います。赤ワインにも合いそう。

とにかく筑波大生には卒業する前に1回は食べて欲しいパン屋です。必修科目です。ルパングリグリとベッカライに出会えただけで筑波大来てよかったなって思います。
4.ekmek(春日3丁目)
ここのお店も生地が美味しくて大好きです。シンプルで素材の味を楽しめるラインナップでありながら、他のお店にはないような、ひとひねりされたパンが揃っています。欲しいパンがありすぎて買う時にすごく悩みました。
個人的に好きなのは写真右下の巨峰のフォカッチャです。8月に行った時に出会えたパンなのですが、甘くてジューシーな巨峰ともちもち生地、そして粗目の岩塩が見事にマリアージュしていて衝撃的なおいしさでした。
ベーグルももちもちでおいしかったし、チョコのパンもナッツがいっぱい入っていておいしかったです。チョコのパンは星の模様がついているのも好きポイント。


5.ぷーぱん(さくらの森)
最後に紹介するのはこちら。桜のコスモスのあたりにあるお店です。
一度に一組しか入れないので外に並んで待つのですが、並んでいるときに店内からいい香りが漂ってくるのでワクワクします。
このお店もメロンパンやあんぱん、クリームパンなどスタンダードなパンから、一工夫凝らされたユニークなパンまで多種多様に取り揃えています。ガッツリした惣菜系から甘い系まで、だれもがきっと心惹かれるパンを見つけられること間違いなし!
そして、店主ご夫婦がとってもあたたかい人柄で、いつ行っても素敵な笑顔で気さくに話しかけてくださいます。会話目当てで行っているお客さんも少なくないのではないかと思うレベル。
2月ごろに閉店時間間際に行った時、あんぱんと全粒粉パンどちらを買うかかなり悩んだ末に全粒粉パンを買おうとした際、「お客さんに美味しく食べてもらったほうがいいから」とあんぱんをおまけしてくれました………神?そうだ、神に違いない。
とにかく素敵なお店なのでぜひ!


最後に
いかがでしたか。知っているパン屋はどれくらいあったでしょうか。
つくばはパンの街ということもあり、至る所に美味しいパン屋があるのが本当に素晴らしいですよね。
ピーターパンとか、ベーカリー125とか、穂さかとか、ブーランジェリーnicoとか、遠めのところだとdavid painとかパンドメグモリとか、まだ行けていないパン屋が他にもたくさんあるのですが、つくばを離れる前には出来るだけ多くのお店に行きたいと思っています。
拙文でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!
少しでも参考になったら幸いです。
おまけ
他にも行ったことのあるつくばのパン屋もちょっと紹介します(順不同)。
〇BRUNO
トナリエとイーアスに店舗があるが、個人的にはイーアスのほうが種類多い気がするし、店内の雰囲気が素敵だし、イートインスペースも広くて窓に面する席は眺めもいいし好き。ゴルゴンゾーラと蜂蜜を使ったハード系のパンが美味しかったが、デニッシュ生地のパンもおいしい。
〇クーロンヌ
つくばのパン屋といえばこのお店!長いソーセージを使ったパンが有名。ここも万人受けするパンがたくさんそろっている。
イーアスと土浦駅にある店は言ったことがあるが松野木の本店にまだ行ったことがないので早いうちに行きたい。
個人的にはクロワッサンがイデアの形をしているので好き。あとパンオショコラの形もおしゃれで好き。
サマーシュトーレンを売っていたようなのだが買いそびれたので来年こそ買いたい。クリスマスのシュトーレンは来年以降買おうと思っている。
〇ブーランジェリー タケゾノ
多分クーロンヌ系列のお店で、竹園の住宅地の中にある。ラインナップがおしゃれで好き。あと眺めの良いイートインスペースがあるのも好き。新緑の季節に朝活でイートインしたら最高だろうな…と思っていたら、気づけば今年の新緑の季節は終わっていた。来年こそ素敵な朝活をキメてみせる。
〇ペニーレイン
つくばイオンの中に入っている店。本店は那須。
ここのパンは全部ビジュがよくて好き。もちろん味もおいしいし、「なんだこれは!?!?」ってなるような洒落たパンしかない。個人的にはピスタチオのクリームが入ったチョコのパンが好き。また行きたい。
噂によると併設のレストランでパン食べ放題らしいのでやはりまた行くしかない。本店にもいつか行きたい。
〇米粉パン ヤムヤム
倉掛にある米粉パンのお店。米粉を使っているからか、パンとは思えないほど高加水でもっちりしっとりしたパンで、初めて食べたときは衝撃的だったし未知のおいしさだった。アレルギーがあっても楽しめるパンを作っているところが素敵だと思う。現在臨時休業中らしく悲しい。
〇ふくろうや
花園にあるお店。卵、バター、牛乳を使わないしっかりめの生地で、素材のチョイスや組み合わせに惹かれるパンが多かった。ふくろうの顔をしたあんパンが可愛い。
〇ブーランジェリー アンアミ―
学園の森にあるお店。学割がきいたり、コーヒーをサービスしてくれるのがありがたい。シナモンロールとクロッフル(クロワッサンをワッフルのようにプレスしたもの)が名物っぽい。テラスでゆっくりパンとコーヒーをいただけるのが最高。
〇とこぱん
苅間にある小さな可愛い店。ハートの形をしたチョコチップ入りのパンや、ブリオッシュ生地にクリームを挟んだパンが好き。クリームパンもよくある形のやつじゃなくて、ブリオッシュ生地に横に切り込みを入れてカスタードクリームを挟んだもので可愛いしおいしい。というかここのパン全部が可愛いし、パンのショーケースの上にシルバニアがいっぱいいて、もはや店内の空間そのものがいとおしい。
〇ベーカリー myy
篠崎にあるお店。牛乳パンとかとうふクッペといった優しい感じのラインナップから、かぼちゃのリュスティックやココナッツとホワイトチョコのパンといったものまでシンプルながらも心惹かれるパンがそろっている。牛乳パンが80円なのは破格すぎる。パン生地がしっとりしててどれも本当においしい。
店の外のベンチには絵本がいっぱい入った小さな棚が置かれていて、思わず開店までの待機時間にヨシタケシンスケの絵本を一冊読んでしまった。
〇ブーランジェリー アンキュイ
ガソリンスタンドを改装した、稲荷前にあるパン屋。ある程度つくばに住んだ人に美味しいパン屋を聞くと挙がる名前だと思う。
ガチでおいしい。
まだあまり多くの種類を食べられはてはいないが、初めて食べたときは衝撃的だった。今度行った時は爆買いしようと思う。
〇yorimici-ベーカリー
ZOZO倉庫の近く、さくらの森に最近できた。
生地が天才的においしい。特にパンドミー(食パン)のおいしさは異常。何もつけずに一斤食べきってしまった。ここのクロワッサンと塩パンも好き。
〇Pigeon Post
研究学園の住宅街の中にあるお店。行った時にはすでに多くのパンが売り切れとなっていたので全容はあまりわからなかった。今度行くときはせめて午前中に行きたい。
〇Kubus
千現のお店。生地がふわふわしっとりで本当においしい。お母さん世代の方が多く来ていた。惣菜系もおいしいけど、生地が美味しいのでシンプルなパンのほうがより好みだった。生地が柔らかくて優しくて、すこしミルクのような甘い風味がするので子供受けもよさそう。もし子供がいたらここのパンをたくさん食べさせて育てたいぐらい。
〇蔵日和
金田にある古民家を再利用したお店。日本建築と日本庭園大好き人間なので敷地内に入っただけでテンション上がる。天然酵母を使ったものから惣菜系までおいしそうなパンを沢山売っていた。個人的には天然酵母パンの天然酵母っぽい風味が比較的控えめだった気がする。
真夏にチャリを漕いで行ったせいで汗だくだったのを見かねたからか、パンを一つおまけしてもらえた。うれしい。
〇カタミベーカリー
北中島のお店。ここも全部おいしい。くるみとクランベリーのカンパーニュと黒糖くるみダマンドがめちゃおいしかった。
〇ハートブレッド アンティーク
かつてワンダーグーの隣にあったパン屋。選ぶ楽しさ満載の万人受けするラインナップで、チョコリングと割れチョコブラウニーが特に有名だった。チョコリングはデニッシュ生地の中にずっしりとしたチョコチップにくるみが入っているというカロリーバケモンみたいなパンだけど、おいしくないわけがなかった。そこそこ大きかったのに一日で食べきった。
パンの食べ放題もやっていて、10種類ぐらいが選べた。
チェーン店なのでまた別の場所で会えるといいな~と思っている。
〇小麦の奴隷
かつて学園の森にあった。ホリエモンプロデュースで、遊び心満載のネーミングのパンが沢山そろっていた。名物のザックザクカレーパンは、周りにクルトンがたくさんついておりその名の通りザックザクだった。
でもそれ以外のパンは値段の割に普通だったので閉店していなくてもまた行っていたかは微妙。
〇カンシク×アンジュdeパン
かつて桜にあったパン屋。今はチーズケーキ専門店になっている。
ニンニクとクリームチーズとバターをふんだんに使った韓国のパン「マヌルパン」をウリにしていた。これもカロリーのバケモンみたいなパンだが、ボリューミーで背徳感のあるおいしさだった。ボリューミーすぎて一個でおなかいっぱいになる。
〇一本堂
桜にある食パン専門店。クセがなく万人受けするおいっしい食パンがいろいろとそろっていて好き。食パンだけでなくクロワッサンやクリームパンなどのパンも売っており、食パンと同じ生地を使っているのかわからないが生地がしっとりしててもれなく美味しい。ぜひ食パン以外のパンも買ってみてほしい。
〇季節の酵母パンpunch
要にある、筑波大芸専卒のご夫婦が営むパン屋。自家製の酵母やジャムを使ったおいしい天然酵母パンがたくさんそろっている。去年の7月に行った時にミント酵母のパン(初めて見た!!!)を買ってみたが、天然酵母パンならではの風味がありながらも爽やかなミントの香りがしておいしかった。
今年はゆず酵母のシュトーレンを買ったが、ナッツやゆずピールがギッチギチに入っているうえにシナモンやカルダモンといった香辛料の風味もほどよく感じられる自分好みのものだった。マッヂでおいしかった。
最近新たにベリーのシュトーレンを出したようなので、私がシュトーレンで破産する日も近い。
本当はそれぞれ写真付きで紹介したかったのですが気力と時間の限界で無理でした。すみません。
土浦やひたち野うしく方面はまた別の機会に紹介します。
ここまで読んでくださりありがとうございました!