![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51993625/rectangle_large_type_2_48c13b7e7e21d61dbd38c0f46448e027.png?width=1200)
今の僕。
小さい時から紆余曲折あったけど、
今は人生の中で1番に近いくらい落ち着いてるし充実してる。
2年半?くらい前に今の仕事&今の職場に出会ってからだな。
自分もある程度大人になって、
小さい頃からの夢だった保育士って仕事をして。
まぁ、保育園では裏切られてばっかりだったんですけどね。
職員同士のいざこざとか、保護者さんを敵にして内部で結束する感じとか。
僕が小さい時から属してた場所って、結構スケープゴートというか、
1人敵を作って私たちは仲間だよね!
みたいな場所が多くて。
僕は敵にされることが本当に多くて。
その世界で生きていくことが本当に辛かった。
だからドロップアウトというか、
登校拒否とか、引きこもりに近いこともしてきた。
ただ、間違えて欲しくないのは、決して楽な方向に逃げているわけではないこと。
ひきこもりも昼夜逆転も、ある程度経験してきたけど、
全部、普通じゃない自分のことを責めてます。
多分世の中のヒッキーのみんなもそうだと思う。
こんなに苦しいのに、なんで自分で自分を責めちゃうんだろう。
そんな世界で幸せになれないよね。
僕の元彼(笑)に自称対人恐怖症のひきこもりくんがいました。
罪悪感と日々戦ってて、一緒にいて苦しくなるくらいだった。
今の職場では、何か自分がしでかしていたら、きっと直接言ってもらえるだろう、という信頼と、
普段から困った時、悩んだ時にすぐに相談できる上司や先輩の存在。
「この人はこう思ってるかもしれない」
という自分の被害妄想は、きっと被害妄想だとわかるくらいの安心感。
そう考えてしまう自分は疲れているんだ、正常な状態じゃないんだ、
と思えるくらいの信頼。
ですね。
今はそれを日々ひしひしと感じていて、
僕「今日こんな言い方で保護者さんとお話ししたんですけど大丈夫ですかね・・・?」
上司「その言い方だと、家でのことやお母さんとの関係も大事にしてるから、良かったと思うよ」
っていうやりとりをできて、すごく嬉しかった。
自分のやり方が間違ってないって言ってもらうことが、自己肯定感につながっている。
間違っている時ももちろんある。
そんな時には「こう言ったら良かったかもね」と一緒に考えてくれる。
今の職場の先輩はみんな、僕を必要としてくれていると感じる。
人数少ない職場だから当たり前かもしれないけれど、
そんな中で、僕が精一杯頑張ろうって思えるのは皆さんのおかげです。
そんで、後輩もできてさ。
後輩のこと、大事にして、なんとか支えたいって思う先輩心みたいのも知った。
今までの人生で先輩になったことがなかったから、
嬉しいな。
こんな僕ですが、もしも聞きたいこととかあったらぜひコメントお願いします。
答えられることは基本隠さないです。
つーかそこから話が広がると思うので、よろしくお願いします。
毒親、愛着障害、LGBTQ
とりあえずそんな感じだけども、他にもなんでも、答えられることは答えていきたいです。
*無料公開してます。
良かったら投げ銭的な感覚でカンパお願いします。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?