![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52670629/rectangle_large_type_2_8f72b24af5130b5c517e4bb0d87f584e.png?width=1200)
僕の仕事とその限界
昨日から、転職の二文字が頭の中をシャトルランしてます。。
こどもたちといる時は別だけどね?
大人と関係してる時に、残業しててすみません、、、、ってなる。
こどもたちが来ると世界は全然変わって、「今日をどうやって楽しく過ごすか」っていう世界になるから面白い。
みんな、いろんなことを僕に教えてくれるな、って本当に感謝しかないです。
みんなのこと大好きだし、みんなも僕のことを好きだったら嬉しい。
ずっと一緒にいたい。
でも、就学っていう壁に阻まれるから。
だったら、僕も一緒に卒業しちゃダメかな?
って思う。
会いに行ける人も大切だとは思う。
でも、あの人も頑張ってるから、僕も(私も)頑張ろう。
って人もいてもいいのかな、って思う。
今は一緒に仕事してる人のこともすごく知ってて、大好きだし、
こどもたちのこともすごくすごく大好き。
こんなに人を愛せるなんて、人生で初めて知りました。
みたいな人がたくさんいる職場。
できることなら、ずっとここにいたい。
ずっとみんなの成長を一緒に見守って、喜んで、大きくなるまで少しでもいいから関わっていたい。
でも、「僕たちみんな卒業(就学)するのに、先生はそこにいるの?」って言われたらさ?
僕はなんとも言えない。
みんな(年長児)と同じタイミングで転職したとしても、その写真とか、行動とかに全部泣きたくなるだろうし、
ずっと一緒にいたかった、僕ならこうしてた、って思うこともいっぱいあると思う。
聴覚過敏のある子は、きっとうちの放ディはうるさくて使えないから他の事業所さんに行くんだろうな、とか。
この子は何日かはうちの放ディ利用してくれるかな、とか。
兄弟さんの関係もあるけど、頑張って来てくれるかな、そしたら会えるかな、とか。
先のこと考えては苦しくなる。
もしも僕が転職したら、全く会えなくなるんだよね。
それは寂しいなぁ。。。
週に1〜2回、
限られた時間。
それでも、僕はみんなのことすごく好きなんだって思う。
この職場でずっと、みんなが就学しても、進学しても見守れる場所にいたい、と思う。
本気。
でも、このままじゃ自分が生きていけないって思うと、転職も考えちゃうんだよな。
このタイミングでほぼ全員が来年度就学ってのも、ある意味運命としか思えない。。。
それまでは本当に、120%もしくはそれ以上で接します。
お約束します。
以前担当させていただいていた子ももちろん含めて。
今利用の子、全員、僕が関われる120%以上で。
今は転職っぽいな。
でも気持ちって揺らぐからな。。。
自分ができる100%以上はみんなに尽くしたいんですよね。
明日も頑張る。
とりあえず、今日はもう寝よう。。。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?