![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35548415/rectangle_large_type_2_6db5e573ab72e43b38c90ecd5bb242c6.png?width=1200)
今回のお題投稿|どうしたらいくかな?10万PVについて
おはようございます!BIGHIGHです!少し前の投稿でお伝えしましたが、コロナ禍で売上70%減のイベント制作会社の弊社の通常ボーナスがなくなった代わりに、noteボーナスになった話。
興味があるかたは下記ご覧ください。
これから1週間は、その時に決められたお題投稿「どうしたらいくかな?10万PV」をテーマにメンバーが記事をかきます。
■ そもそもなんで10万PVをめざしているの?
なんで10万PVアクセスをめざすのかというと、弊社がnoteをはじめた目的の一つに、「noteを広報メディアのひとつとして活用する」というものがあるからです。当初は、社内やメンバーのことがnoteを通じて発信されることで、弊社がどんな会社かを知っていただき、ひいてはきつか採用活動につなげていければ…という目的だったのですが…
これについては、別の機会に書きますが、やり方を含めてある程度筋道が見えそうな感じもありながら、ちゃんと次の目的もあります。それが「つなげる」ことなのです。
このnoteが多くの方に見てもらえるものだったら、弊社が関わるイベントをここでお伝えすることで、新しいアイデアや出会いが生まれたり、きっと誰かの役に立てることがあるはずなのだと思い始めました。その影響力を大きくするために、PV数を目標にすることにしたのです。
■ みんなに配られたオリエンシート、なぜ用意したの?
やりたいことがあり、誰かの費用の援助をえるためには、助けをするだけの「納得感」を相手に与えてあげることが重要だと思います。
そのために、このオリエンシートでお願いしたのはPDCAサイクルをまわすのに近い感じで…「目標」「仮説(計画)」「方法」をあげてもらうことです!
うちは小さい会社なので、大企業のようなネームバリューもありません。仕事においてもどんな方法をとれば、クライアントに納得感をもっていただけるかを、いつも考えています。弊社にいると、突きつけられる課題でもあります。
アクセス数をあげるという要求に対しても、第三者に納得感をもってもらえるような記事になるといいなというのが、オリエンシートの目的です!
noterのみなさんのPVに関する投稿を参考にすると、しっかりと「戦略」をお持ちのかたが多いように感じられます。育休旦那さんの記事は、はじめられた当初からスキで読ませていただいてました。お仕事の経験を活かされて考えられたその「戦略」は見事なものだと思いました!さすが年収1000万円を越えていたと、関心いたしました。
なんとなくただ頑張るのではなく、「適切に」頑張る方法が必要なのです。
SWINGMAN noteは、メンバー5人+私とすいんぐまんの7名。その7名が1つのアカウントで投稿をしているというちょっと変わったカタチです。投稿数は4月末に始めてから、今日現在で200を越えているので、ほとんど毎日のように投稿が行われています。
複数人だからこその不自由さや不便さもあれば、力を合わせるからこそできることもあるはず!
ちなみにボクがPV数を増やすために考えたのは、
【noteの流入数をあげるため】
弊社twitterのフォロワーを3000まで増やす
twitterで今日は何の日の投稿を毎日する(負荷を減らすために自動化)
noteの投稿を自動tweetする
メールの署名に「みんなでnoteはじめました!」を入れる
noteアドレスを載せた名刺をつくる
【noteでの露出をふやすため】
メンバーには、スキやフォローに関する目標を出す
みんなのチカラがないとできないことも多いです。
一番シンプルに効果が見える分、期待できるのが投稿なので…
12月末まで週1回の投稿の場合→10,000PV/14投稿=1投稿あたり平均714PV
12月末まで週2回の投稿の場合→10,000PV/28投稿=1投稿あたり平均357PV
12月末まで週3回の投稿の場合→10,000PV/42投稿=1投稿あたり平均238PV
12月末まで毎日の投稿の場合→10,000PV/14投稿=1投稿あたり平均107PV
もちろん、投稿された記事には波及効果があるので、一概にはいえないですが、同じペースで投稿するならこのあたりの数字にコミットしないとただの絵空事になってしまうと思っています。しずおかがまとめてくれた私たち担当のアクセス数を参考にして考えると…(このデータ助かる!!)
【noteでのPV数を直接あげるため】
通常投稿の場合は、「12月末まで週3回の投稿の場合→10,000PV/42投稿=1投稿あたり平均238PV」が現状の記事平均と近いので…
→平日1つ、土日に必ず1つずつ記事をあげて、投稿回数をふやす※繁忙期は平日はスキップ
→PV数が238目指しと目標が高いので従来のクオリティを維持
すいんぐまん投稿は、「12月末まで毎日の投稿の場合→10,000PV/14投稿=1投稿あたり平均107PV」に平均が近いので、このまま毎日投稿を続ける
とまあ、物理的な数字についてはこんな感じですかね。はっきりいって、最近は忙しいので続けるのは相当にしんどいのですが…笑
実は、すいんぐまん投稿を始めたのも、数か月続けた数値をもとに年末までの10万PVをシミュレーションをし逆算して始めたのですが…そのあたりのことは、しずおかが語ってくれるのかな??
と、まあ、硬くなっちゃいましたが、こないだしずおかと話していたのは「岸田さんの本を百冊買って、サイン会にもっていってサインをねだり、それを色々な人に配りまくる」とか、「岸田さんの秋の読書フェスに参加」とか、そんなことでした。(どんだけ岸田さんが好きなんだって話ありますね)
いづれにしても、アクセス数は目標。ただそれだけを追い求めるのは意味がなく、本質は読んでくださるnoterのみなさんの役に立つことです。
さて、さらにボクがすいんぐまんとともにやりたいのは全力でnoterさんをお祝いする取組!キリのいいスキやPV数で投稿を考えていらっしゃる場合、タイトル画像で是非応援させてください!そうでなくとも、ご要望に応じて「無料」でつくりますので、是非気軽に「こんなのがほしい」「こんなときに使いたい」など入力してみてください!素早く対応しますよー!!!
さて、今日の18:00の投稿から、「今回のお題投稿|どうしたらいくかな?10万PVについて」が始まります。メンバーのそれぞれの個性や色がでそうな投稿ですので、PV数を伸ばしたいみなさんにも貢献できるのではないでしょうか??きっと!よろしくお願いいたします。(BIGHIGH)