ナンバー変更の道
引っ越して一年経ってようやく車のナンバーを変えた。
また引っ越すときのために、ナンバー変更手続きを備忘録として書く。
外車のナンバー変更は少し面倒くさい。
ディーラーや行政書士に頼む手もあるけど、自分でやるのに比べてかなり高額なので、自分でやった方がいいと思う。
そもそも
なぜナンバー変更が必要か、個人的に思う理由は以下の通り
自動車税通知が来なくなる
自動車税は、車検証の住所に送られてきます。
1年目は郵便の転送で来ても、2年目以降は来なくなる。コロナ禍の県外ナンバー差別対策
被害を受けたわけでは無いが、やはり他県ナンバーなのは周りの目が気になる。
つまり引っ越してから次の自動車税までに間に合えばギリギリとも思える。
実際は、すぐ変えないといけません!!
ナンバー変更手続きの流れ
おおまかな流れは以下の通り。
車庫証明を入手する。
陸運で手続きをする。
今は"陸運"ではなく"運輸局"と言うらしい。
そもそも"ナンバー変更"とは、ナンバープレートの地域名を変えること以上に、車検証の住所変更の意味も含める。以下で記載する手続きも、車検証の住所変更の意味合いが強い。ちなみに"ナンバープレートの変更"と"車検証の住所変更"はおそらく同じ意味で、どちらかだけという考え方は存在しない。
そして私の車(BMW)は所有者が違う(BMWジャパンファイナンス)のでナンバー変更には所有者の委任状が必要。が、そこのところは"登録管理ネットワーク"とやらが発行するので、当日準備になる。
実際やったこと
実際の名前は違うかもしれない。
ちなみに私は外車なので、さらに大変だった。
車庫証明の準備
不動産屋から駐車場使用承諾証明書、保管場所所在図・配置図を貰う。
金を払ってなんだかんだで1weekくらいかかる。警察に行って、保管場所証明申請書、保管場所標章交付申請書を貰う。
①で不動産屋から貰ったやつと一緒に出す。
警察が実地を見に来てるらしい。これも1weekくらいかかる。
印紙代か何かを払った記憶あり。警察に、車庫証明とシールを貰いに行く。
②のときに貰う受付書みたいなやつと引き換える。
このときに金がかかる。
住民票を手に入れる。
陸運に行く。
(ここからの内容は、特に浜松市への引っ越し手続きです。)とりあえず相談窓口に行く。
申請書と税申告書が貰える。ついでに順序の説明が書いてるやつも。
当然のごとく、車検証が必要。行政書士(?)がいる窓口に行って、所有者の委任状を貰う。
印紙のとこに行って350円分印紙を買う。
県税申告窓口に行って書類を貰って書く。
ここまでに揃った書類を全部まとめて1番窓口に出す。
発券機を押すと番号札が2枚出る。
1枚を書類と一緒に留めて受付箱に入れる。
もう1枚を持って気長に待つ。呼ばれたら番号札を渡す
新しい車検証を入手する。委任状のコピーも渡されるので、②のときの窓口に返す。
新しい車検証のコピーを取られるので、渡す。県税申告窓口に行って車検証を渡し、用紙を貰う。
車に戻り、ナンバープレートを外して返納器で返納する。
緑のシールが出てくるので、⑧の用紙に貼る。
ナンバー交付窓口で新しいナンバープレートを貰う。
自分の車に付ける。
当たり前だが、後ろの左側は封印するあれも一緒に付ける。封印する人が来るので、車台番号を見れるようにしておく。
ボンネットの中にあるけど、前乗ってたデミオは運転席のカーペットの下に書いてあった。封印してもらって車検証を貰ったら終了!!
ナンバープレートを変えたら
自動車保険の登録ナンバー変更
不動産屋へナンバー変更の連絡
ちなみに①
OSS(ワンストップサービス)でも手続きができる。らしい。
この場合、車庫証明と車検証の住所変更をオンラインで済ませられる。
ナンバープレート自体の変更は次回の車検まで保留になる。
でも、、、ナンバー自体が変わらないので周りの目が気になる状況が変わらなくない!?
ちなみに②
私は通販型(三井ダイレクト)だが、長岡ナンバー⇨浜松ナンバーの変更でなんと保険料が上がった!!(笑笑)
調べると、地域別料率というのがあるらしい。
この辺、運転マナーやばいからな・・・w
最後に
必要書類まとめ
ナンバー変更申請書・・・当日
車検証・・・車から持っていく
所有者の委任状・・・車検証を確認して、事前に入手 or 段取りしましょう
住民票・・・マイナンバーカードがあるとコンビニで買える!?
車庫証明・・・1ヶ月前から行動すると余裕かもしれない。
駐車場使用承諾証明書、保管場所所在図・配置図
印鑑・・・必要らしいけど、使わなかった。
手数料納付書・・・当日
自動車税申告書・・・当日
あると便利
プラスドライバー・・・陸運でも借りれるけど。
ナンバーがネジバカにならないように!マイナスドライバー・・・主に、封印をぶっ壊すのに使う。