
なかなか手に入らない?!圧巻の酢造りに迫ってきました。【飯尾醸造】
行ってきました!!宮津にある、飯尾醸造さん。
大・大・大念願だったので、めちゃくちゃ嬉しい。
しかも、京都移住計画 の取材への同行という形を今回とらせてもらい
根掘り葉掘り知れる大チャンスということで、色々聞いてきたのでご紹介できればと思いますー!
元々、DAIDOKOROでは「ピクル酢」といって、生野菜を漬けるだけで
カンタンに超おいしいピクルスができるという、なんともチャーミングなお酢を愛用しています。

サンドイッチ!みんなでつくって、食べることで
美味しいものを知ってもらうキッカケを作っています!
お酢ってこんなにおいしいんだ、こんなに角がとれて
うまみがあって、概念くつがえされました、が最初の印象
その秘密を探っていくべく、工場に潜入です!
そもそも、お酢ってなんなの?という方向けに一言で言うと「お酒を酢酸菌で発酵させたもの」だそうです。
その一つ一つの工程に昔から大切にしてきたこだわりがつまっており、長らく愛されてきた富士酢のものづくりに感嘆しました。

取材のなかで、
みなさんのお酢づくりにかける想いだったり、
だからこそ変えていかなきゃいけない社内の課題だったりを聞き、ほんとーーうに勉強になることばかりでした。
なにがすごいって、工業化すれば2週間とかでできてしまうお酢造りを
2年とかかけてやっていること。創業から変わらず、お酢を専門で米作りも酒造りもやっているのは日本でここだけ。
普通のお酢よりは、値段だけでみれば高いかもしれないけど、
それを知れば、まったく高くない。

本物の食の会社さんの、本棚のぞくのドキドキわくわくするね。
商品を出荷する手前、のラインも見させていただきました。
ラベル貼り、手作業!手触り感のあるあったかさを感じられるのは、こういうところなのかな。

限定のものなどは、手張りでの作業だそうです。
そしてそして、最後はお待ちかねのお買い物!
沢山の種類があるから迷う!全部ほしい!ということで、
ハピネ酢セット を自分用と実家用に二つ購入しました!ちゃっかり楽しんでます。笑

こんなにラインナップあることに大興奮!
DAIDOKOROで、手巻き寿司パーティーとか鍋パーティーとかしたいね〜〜
あとは、お酢をつかった麻婆豆腐とか、あまり思いつかないレシピも沢山教えてもらったので、日々の生活に取り入れていきたいです!!
#お酢のある生活 さいこー!

変わっていくべきことの線がほんとにすごい。
それでは!!