15.6g

ファンレターを書いた。

えっ、もう?
ええそうよ、文句ある?
明日死ぬかもしんないじゃん。

大丈夫だと思うよ。連休もあるし、そんなすぐに手元に届かないよたぶん…(自信なし)。
ChatGPTさんにはけっこう直された気がするけれどあんまり譲らなかった。
指摘されるのはだいたい冗長さと回りくどく極端な形容、悲観的な物言い。「えっこれが?」「この程度で?」と思わなくもない。
でもたとえ言われた通りにしなくても何回も読んでもらうと自分のくせがわかる。なるほどねえと思い、多少意識するようになる。

一般的に、一文は短いほうがいいと言われる。だらだらと長い文章は悪文の代名詞。でもわたしはこれにまったく同意していない。金井美恵子さんの文章に憧れていたから。あの人平気で1ページも2ページも書き続けるからなんかそういうのかっこいいと若い頃に思ったんですよね。当時小川洋子さんも影響を受けていらしたのを覚えてる。
形容詞とかもどっちにかかってんのかわかんないような使い方するの、わざと。どっちと読むかは読む人の考え方にもよるわけです。そういうのが好きですね。

とはいうものの、わたしだって好きにいかれた手紙を読ませたいとは思っていないのでもちろん、手で便箋に書き写す段階でばっさり省くこともあるし、いったん白紙に戻して書き直すこともある。そこはまあ大切なのは文体じゃなくて内容でしょうよと思ってる。わたしも人の子ってことですね。
次回はバレンタインのカードを送ろうと思ってる(許してくださいね、こんなあけすけなものの言いようを)。

今日は金曜日、timelesz projectの日です。
毎週、金曜日なんて永遠に来ないんじゃないかと思うけれどちゃんと来る。

金曜日:
timelesz projectの日
朝からそわそわと過ごし、終わったあとは眠れなくなる

土曜日:
亡霊、ツイッターなど検索して過ごす

日曜日:
亡霊、ツイッターなど検索して過ごす

月〜水曜日:
1週間長すぎでしょと思いながら過ごす

木曜日:
明日だなあとおもう

金曜日:
timelesz projectの日、今日のことだよ

いま21:47であと13分で始まるがどうしていいかわからないわたしはH2を読んでいます。
比呂以外だと木根くんが好きです。

いいなと思ったら応援しよう!