![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159774067/rectangle_large_type_2_98824dbe06b007c0f618f9315139737d.jpeg?width=1200)
【2025年内定者ブログ】エンジニア職 Mさん
1.自己紹介
現在学部4年のMです。
大学ではコンピュータサイエンスを専攻しています。
アルバイトはソフトブレーンの内定者インターンをしています。
趣味はライブ参戦、野球観戦、音楽です。最近は麻雀ブームです。
来年度からはソフトブレーンのエンジニア職として働かせていただきます。
2.就職活動で重視していたこと
私が就職活動で重視したことは「ともに働くことになるであろう人が話しやすいかどうか」です。
エンジニアたるもの度重なるディスカッション、すなわちコミュニケーションが実は欠かせない職です。
そうしたところから、「人の良さ・明るさ・フランクに話せること」などを面接やカジュアル面談を通して感じ取っていました。
3.ソフトブレーンを知ったきっかけ
レバテックルーキーからの紹介をきっかけに知りました。
4.選考で印象に残っていること
ポートフォリオを画面共有しながらプレゼンしたことです。
自身が工夫した点について、かなりテクニカルな部分まで深堀されたので印象に残っています。
面接官が部長クラスであるのも相まって、とても緊張しました。
ですが、テクニカルな部分も説明が難しくともあきらめずに伝えようとすることが大事だと感じました。
相手が誰だろうと諦めずに、一生懸命になることが大事だと思います。
5.ソフトブレーンを選んだ理由
カジュアル面談の際にお話しした方から「エンジニアがビジネス職を信頼している」という旨の内容をお聞きしました。
エンジニアとビジネス職の間にも壁がなくコミュニケーションが豊富そうだと感じました。
6.『7つの行動指針』の中で一番好きなもの
「向き合う姿勢 やり抜く力」
社会人に限らず、学生にも数々の困難は待ち受けている。
そしてその壁にぶつかるたびに逃げてしまいたい、やめたいと思うことだろう。
しかし、そこでひと踏ん張りダサくても、みすぼらしくてもいいからやり抜く。
そうすることで次にその壁に出くわしたときには壁とは感じなくなる。
こうしてまた一歩成長することができる。
成長機会をむげにしないための、単純だが本質をついている言葉だと感じるので、この行動指針が好きです。
7.ソフトブレーンに入社して挑戦したいこと
幅広い技術知識、実装力を身に着けてリードエンジニアになりたいです。
また時にはフォロワーとしての姿勢も忘れないように、おごらないように、
謙虚にかつ貪欲にいきたいです。
8.最後にこの記事を読んでいる就活生にメッセージをお願いします!
ありきたりですが、面接は会話です。
一問一答のドッジボールではなくて、キャッチボールしていきましょう!
面接官も人間です。もっと話したいと思わせましょう!
上手くいかないこともあるかと思いますが、その経験は必ず自分の糧になります。後になれば、分かると思います。
頑張ってください!