レッパにも勝ちきれるスピザシを紹介します!
【更新情報】
1/19 無料で読める範囲を広くしました
はじめまして!すぬーと申します!
記事を読んでいただきありがとうございます!
ご意見、ご要望などはこちらのTwitterアカウントまでお待ちしております!
(@__snow_99)
まずはじめに簡単に自己紹介させていただきます。
タッグボルトからポケモンカードを始めJCS2019をもって一旦ポケカから離れましたが、先日行われた愛知CLを見てたらまたやりたくなり再び戻ってきました!
大した実績はあまりないのですが
・ジムバトル優勝経験有り
・2019年CL千葉6-3
くらいです。
旧レギュで離れてしまった為、使えるデッキが無くはじめはどのデッキを使うか悩みました。
愛知CLにて優勝の”ピカゼク”、準優勝の”ルカメタザシアン”などYouTubeを見て面白そうだなと思うものがたくさんありました。
そのなかで一番最初に使おうと思ったのが”ルカメタザシアン”と決めました!
自己紹介、前説はこの辺にしておいてここからはルカメタザシアンからスピードザシアンに変わるまでを解説していきたいとおもいます!
・初めに
今回は新レギュレーションで最初に使ったルカメタザシアンからスピードザシアン(※以下スピザシ)に変わっていくまでの記事になっております。
このデッキはかなりの可能性を秘めてるとおもって最近はスピザシばっかり使ってます。
完成度は高くてもプレイスキルなどがまだまだ甘く詰めが甘かったりするのでまだまだ納得できるほど使えてるわけではありませんが、デッキタイプとしてみなさんに見ていただきたく、さらに私自身が感じた考察を踏まえ皆さんにお届けできればと思います!!
直近の対戦結果(スピザシ使用)
・レッドパーフェクション ○
・レッドパーフェクション ×(ガラルニャイキングサイド落ち)
・モクナシゴリランダー ○
・非GXズガドーン ○
・超ミュウミュウ ○
・ピカゼク ○
・三神ザシアン ○
などとTia1と呼ばれるデッキたちを倒してきました!
負ける理由としては
・ガラルニャイキングがベンチに出ない
・サポートがなかなか使えない
この2つが負けに繋がってしまいました。
回し方次第ではレッパにも負ける可能性はあるので1人で回したり研究してみてください!
スピードザシアンができるまで
まずはじめに組んだルカメタザシアンがこちら
CL愛知で準優勝のデッキをそのまま使わせていただきました!
新環境のルールに慣れるためまずは結果を残してるデッキからと意気込み作って使ってみたところ
めちゃくちゃ難しい😭
考えること、選択肢が多く、最適を選ぶのにかなり悩みました。
なのでもっと簡単で火力が高く、楽しく使えるような
“三神ザシアン”の構築に変えました。
その構築がこちら
この構築のポイントは
・2ターン目にオルタージェネシスGXを打てるか打てないか
・ザシアンvのエネ加速
この2つがポイントになってくると考えました!
ただやはり2ターン目にGX技を使うのがなかなか難しく、サイドレースを有利に進めることができてもエネ加速の問題も重なり負けることもしばしば。
さらにミラー対決になった場合、私自身が感じたのは、GX技を先に打った方がかなり有利な対面になるのと、キーとしてガラルニャイキングがベンチにいるかいないかでかなり場面が変わってくると感じました。
それに、相手がレッドパーフェクションなどの炎相手だとGX技使えたとしてもザシアンvが簡単に倒されてしまう、ザシアンvにエネ供給が間に合わず押し切られてしまうことがありました。
使いながら感じたことは
・三神ザシアン相手でも火力で押し切れば勝てる(ガラルニャイキングラインを増やす)
・レッドパーフェクションなどのミュウツー&ミュウGXはミミッキュの特性で動きを制限できる(ただし、ダメカンを乗せれた場合)
・三神を抜けば戒めの祠でミミッキュとのコンボが使える
・弱点をカバーできる道具が入ってるが足りない
ということで完成したのがスピードザシアンのデッキとなります!
スピザシが出来てから完成するまで
1番最初にできたスピザシ
アタッカーはザシアンvのみ
バトル場ザシアンv
ベンチにはザシアンv、ニャイキング2〜3体、ジラーチを展開するのが理想
ザシアンvには弱点をカバーする鋼鉄のフライパン、ジラーチにはお決まりのエスケープボードをつける動きを流れの中でやっていく
このデッキを回してて
・ニャイキングがサイド落ちした場合火力が足りず、ザシアンvを2-2-2で取られて負けにつながる
・勝ち切るために鋼鉄のフライパンが3枚だとサイド落ちした場合後半がきつくなる
・ニャイキングサイド落ちの時の打点不足
その点をカバーして完成したスピードザシアンのデッキレシピがこちらです!
ここから先は
¥ 200
よろしければサポートもお願い致します! いただいたサポートはこれからもっといいものを作れるための活動費とさせていただきます! そして、サポートしていただいた方には何かしらの形で返せたらいいなとおもっておりますので、是非サポートの方も宜しくお願いします!