見出し画像

バッジ

昨日noteを投稿したら
「10日連続投稿達成」ということで
「バッジ」なるものをいただきました。

次は「30日連続投稿達成」で
新たな「バッジ」を貰えるそうです。

学生時代
教育心理学系の授業で
こういうの習ったな~と
ぼんやりと思い出しました。

子どもに「報酬」(ご褒美)を与える
効果的な内容や方法、
あとはリスク、とか。


習ったときは
まだ青々とした精神を保っていたので
「ご褒美で子どもを動かすなんて!」
と嫌悪感を抱いた記憶がありますが

この度、
実際「バッジ」なるものを貰ってみて
「あ、嬉しい」
「次は30日か…頑張ろうかな…」
という気持ちになりました。

単純。


ただ、その教育心理学系の授業では

例えば子どもが勉強等することに対して
「ご褒美」をあげ続けると

子どもにとって
「ご褒美をもらうこと」が目的化してしまう

すると
学習の効率や効果は著しく低下する

むしろ主体的に学習する姿勢を奪い
長い目で見ると逆効果になる

みたいなことを同時に習いました。
(うろ覚え)


私も
「バッジ」を貰うことを目的化しないように
気をつけないとなぁと考えながら

「今日書かないと連続30日
達成が遠のいてしまう!」
という思いで
慌ててnoteを開いたのでした。

いいなと思ったら応援しよう!