見出し画像

Slackのチャンネルが多すぎるのでチャンネル増やしました?! - slack機能拡張アプリTimeLine

Slackは、現代のビジネスにおいて欠かせないコミュニケーションツールですが、利用が拡大するにつれて、チャンネルが多すぎることが課題となるケースが増えています。情報が分散し、必要な情報を見つけ出すのに時間がかかったり、コミュニケーションが複雑化したりと、業務効率に悪影響を及ぼすことがあります。


チャンネルが多すぎる問題点

チャンネルが多すぎると、以下のような問題が考えられます。

  • 情報過多: 多数のチャンネルに情報が散らばり、必要な情報を見つけ出すのが困難になります。

  • コミュニケーションの複雑化: チャンネル間の情報共有が難しく、コミュニケーションロスが発生しやすくなります。

  • 通知過多: 関係のないチャンネルからの通知が多く、集中力を削がれます。

  • 参加チャンネルの管理: 多数のチャンネルに参加していると、どのチャンネルで何が議論されているのか把握しきれなくなります。

チャンネルを減らすとどうなるのか?

これらの課題を解決するために、一般的にはチャンネルを整理・統合することが考えられます。しかし、闇雲にチャンネルを減らすと、必要な情報にアクセスできなくなる可能性もあります。
そこで、逆転の発想として、チャンネルを増やすという選択肢が浮上します。

なぜチャンネルが多くて困っているのに更にチャンネルを増やすのか?

チャンネルが増えすぎると何が問題なのでしょうか?
よくよく考えてみるとチャンネルが多すぎること自体が問題なのではなく、情報が分散していることが問題の本質なのが分かります。
そこで、集約チャンネルを設けることで、一箇所に情報が集約され、整理され、その問題を解決することができるのです。

その鍵となるのが、Slackアプリの活用です。例えば、TimeLineというSlackアプリを導入することで、複数のチャンネルの投稿を集約チャンネルに集約することができます。そして、情報の一元化が可能となり、必要な情報を効率的に把握できるようになります。

SlackアプリTimeLineで集約チャンネルを設ける

TimeLineは、複数のチャンネルの投稿をリアルタイムで集約チャンネルに表示する機能を持っています。これにより、ユーザーは複数のチャンネルを個別に確認する必要がなくなり、集約チャンネルを見るだけで、全てのチャンネルの情報を網羅できます。
また、TimeLineは柔軟なフィルタリング機能も備えています。特定のキーワードやユーザーの投稿のみを集約したり、特定の個人の投稿を引っ張ってくることで、自分に必要な情報に絞って集約チャンネルに表示させることができます。

以下に、TimeLineの機能を紹介します。

TimeLineの機能のご紹介

・統合チャンネルモード
TimeLineアプリが招待されている全ての公開チャンネルの投稿を集める統合チャンネル。

統合チャンネルモード

全社員の活動状況やプロジェクトの進捗状況をTimeLineで俯瞰的に把握し、迅速な意思決定に役立てることができます。

・カスタム転送モード
必要なチャンネルのみを特定のチャンネルに転送するモード。
転送時に翻訳することも可能です。

カスタム転送モード

管理職であれば、メンバーの活動状況やプロジェクトの進捗状況をTimeLineでリアルタイムに把握し、適切な指示やサポートを行う。
また、チームメンバーが複数のプロジェクトの必要な情報をピックアップしたり、各メンバーが自分の業務内容や進捗状況を報告することで、上司や同僚との情報共有をスムーズに行うこともできます。
弊社では翻訳したチャンネルで、海外メンバーとの連携も強化できていると感じています。

・特定個人転送モード
TimeLineアプリが招待されている全ての公開チャンネルにおいて、特定の個人が投稿した内容を一つのチャンネルに集約します。

特定個人転送モード

・複数人転送モード
一つのチャンネルに、複数人のすべての投稿を集約することも出来ます。

複数人転送モード

・キーワード転送モード
指定したキーワードに関する投稿を特定のチャンネルに転送することができます。

キーワード転送モード

など痒い所に手が届く、多くの機能が備わっていると思います。

実際に弊社ではTimeLineを導入したことで、以下の効果がありました

  • 情報検索時間の短縮: 必要な情報を見つけ出すまでの時間が大幅に短縮されました。

  • コミュニケーションロスの削減: チャンネル間の情報共有がスムーズになり、コミュニケーションロスが削減されました。

  • 業務効率の向上: 情報収集やコミュニケーションにかかる時間が減り、本来注力すべき業務に集中できるようになりました。

  • 従業員満足度の向上: 情報過多によるストレスが軽減され、従業員満足度が向上しました。

まとめ

チャンネルが多すぎるという課題は、闇雲にチャンネルを減らすのではなく、Slackアプリを活用して情報を集約することで解決することができます。TimeLineのようなアプリを導入することで、情報の一元化効率的な情報把握柔軟な情報フィルタリングが可能となり、より快適なSlack環境を実現することができます。
Slackのチャンネルが増えすぎて困っている方は、TimeLineのようなポスト集約アプリの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

こちらにリンクを張っておきます。
TimeLine for Slack

最初の10,000クレジットは試用クレジットで活用できますので、興味のある方はぜひお試しください✨

いいなと思ったら応援しよう!