質問:Cubase 13のIconica Sketchの弦楽器のビブラートのかけ方が分かりません

 あの、これ真剣に聞きたいんですけど、Cubase 13に追加になったIconica Sketchの弦(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)を打ち込まれてる方、ビブラートどうやってかけておられるんですか? 普通ならモジュレーションで入れますけど、Iconica Sketch音源はモジュレーションが音の強弱(ppp>fff)に置き換わってますよね。

 アーティキュレーション(奏法の切り替え)でレガートのビブラート奏法への切り替えができますが、このビブラートのかけ具合は「自動でビブラートが一定にかかり、強弱は自分では設定できません」と公式ヘルプに明記されています。

 思い通りのビブラートをかけたいのに、どうしたら良いのか、マジ分からないです。もしご存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!