株式投資をする際に普段使用している無料サイトまとめ
Equities screener
1つ目は、Financial TimesのEquities Screenerです。
こちらは、(たぶん)世界中の株のスクリーニングが無料でできるため、よく使用しています。
自分の場合には、国、PSR、PER、売上高成長率、EPS成長率等を絞って見ることが多いです。
Yahoo Finance
2つ目は、Yahoo Financeです。
こちらは、主にポートフォリオの管理と軽く株価指標と業績を眺めるのに使用しています。
複数の証券会社を使用していてポートフォリオの管理に困っている方や、米国株や日本株含めて初期調査で楽をしたい方には便利かと思います。
Macrotrends
3つ目は、Macrotrendsです。
米国株限定ですが、長期の財務情報等が見れるためよく使用しています。
Yahoo Financeで軽く見て良さそうであれば、追加でMacrotrendsでも見るという形でYahoo Financeとは使い分けています。
The Motley Fool
4つ目は、The Motley Foolです。
スクリーニングとは別で良さそうな株を探すときや、軽く定性情報を調査するときに使用しています。また、Earnings Call Transcriptを見るときにも使用しています。
ここで良さそうな株を見つけたときは、Yahoo Financeでとりあえず業績や株価指標がどうなっているかを眺めています。
定性情報については、他の資料(Annual Report等)でも裏を取って使用しています。
自分の使用の流れ
自分の上記サイトの使用の流れは下記の感じになります。
何かしらの記事(The Motley Fool含む)で会社について知る or Equities screenerで良さげな株を見つける → Yahoo Financeで定量分析を軽く行う → Macrotrendsで長期で見る or Annual Report等で長期の業績を見る → The Motley Foolで軽く定性情報を調べる → Annual Report等で更に深く
終わりに
気が向いたらYoutubeで実際の流れを撮影したものも投稿しようと思います。
なにか投資でおすすめのサイト等あれば教えてもらえると嬉しいです。